※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産前6週間と産後8週間は給付があるのか、育児休暇はお金がもらえるのか、会社の育児休暇の取り扱いについて質問したいです。

詳しくよくわからないのですが産前、産後の話で産前6週間、産後8週間の期間はお金がもらえるってことですか?
育児とかのお金はもらえないのですか?
産前6週間は生まれるまで休みが取れて産後の8週間はどうゆう意味ですか?
私は正社員で働いてますが育児休暇ってお金はいらないんですか?一応私の会社ではもらえますけど😓

コメント

はじめてのママリ🔰

自らが社保に加入していれば産前産後に給与が出る会社なら給与、給与が貰えなければ社保から出産手当金が支給されます😊
育休に入るとハローワークまたは共済から育児休業給付金または育児休業手当金が支給されます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    育休は会社がお金を支給するわけではなくハローワークに行かないといけないんですか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児休業給付金は条件を満たしていれば貰えます。
    育児休業手当金なら育休に入れば貰えて、勤務日数等の条件はありません。
    育児休業中に会社から出る独自の制度があるかどうかは会社に聞かないと分からないと思います💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハローワークに行く必要はなく、支給条件を満たしているなら大体の所は会社が手続きをしてくれますがそうでなければ個人ですることになります。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず産前産後はもらえて育児休業給付金は多分もらえないですね、、、
    私会社入って半年くらいなので😰そうなるとハローワークとかに通えばいいのですか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハローワークに通う必要はありません。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合だと今の会社に入って半年だから育児休業給付金はもらえないですね💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業保険を使っていない、前の職場でも雇用保険に加入していれば前職と合算できますが、そもそも1年未満で育休を取らせてもらえる会社でなければ育児休業給付金の条件を満たしていたとしてもが取れなければ支給されません。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休が取れる、給付金なしでも育休中の保険料は免除です。また社保に加入したままなら育休中に万が一病気になったりした際には傷病手当が使えますが、旦那さんの扶養(保険証の扶養)に入ってしまうと傷病手当も対象外になります。育休中に旦那さんの税扶養ではなく社保の扶養に入るメリットは社保の扶養で扶養手当が出る位(会社によっては扶養手当自体ないところもあるが)だと思いますが傷病手当が使えなくなるデメリットもあります。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休中は保険料免除なんですね!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中も免除です。休職扱いとかでなければ。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    • 6月19日
みんてぃ

その期間は産前産後休暇といい、いわゆる産休です。社保加入してるなら「出産手当金」がもらえます。ただし産休中も会社から給与が出る場合は、支給されません。
その後育休(育児休業)に入る場合は、育児休業給付金(育休手当)がもらえますが、雇用保険に12ヶ月以上入ってることなどの条件を満たす必要があります。あまりありませんが、育休中も給与が満額出る場合は、育休手当は出ません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜ支給されないんですか??
    私会社入って6ヶ月です🥲
    じゃあ産前産後のお金だけ貰って育休は0ってことです?

    • 6月19日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    産休手当も育休手当も、ざっくり言うと、会社からその期間の給与が出ないことが支給条件だからです。
    今の会社に入る前に別の会社で雇用保険に入って働いてて、かつ失業手当をもらってなければ合算できますが、働いてなかった場合は育休手当は出ないです。(産休のみ)

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか聞いた話では3ヶ月間もらえなくて4ヶ月目くらいから一気に入ってきたと会社の方が教えてくれました!
    私とりあえず産休に入るまで正社員で働いてきましたがいずれかは旦那の扶養に入ろうと思っていていつ頃がいいのかな?とかおもいまして、、

    • 6月19日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    それは、育休手当がもらえる人の話ですね。
    社保の扶養に入っちゃったら産休手当も出なくなりますよ。

    • 6月19日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    産休育休中は社保料かからないので扶養になる必要はないです。なるとしたら復帰する時に検討ですね。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    今まで頑張ってきたのに今から扶養に入ったらもらえないですよね、、、
    産んでから育児休業給付金がもらえないなら産前産後のお金だけを貰っておいた方がいいですよね!

    • 6月19日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    そうです。育休中は扶養に〜という書き込みもありますが、それは社保ではなく税金の話なので、混同しないように注意してください。
    そもそも1年働いてないと育休取れない会社もありますがそこは大丈夫ですかね?
    今社保に加入してて、会社から産休中の給料がでないなら、産休手当はもらえます。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もらえるだけ貰っておいて育児休業給付金もらえないってなったら扶養にはいればいいですかね、、

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に行って聞いてみます!
    育休とれなかったら扶養に入った方がいいですね!会社からは産休中の給料はもらえると聞いてます!

    • 6月19日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    育休手当の有無に関係なく、育休として扱ってもらえるなら、社保料はかからないので、扶養に入る必要はないです。
    扶養に入ると、デメリットとして、将来もらえる年金が減ります。(育休中は社保料払ってなくても納付済みとして扱ってもらえるため、扶養に入らない方がお得です)

    • 6月19日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    育休手当をもらえるかどうかと、育休を取れるかどうかは、別の話です。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いずれかは旦那の扶養に入ってと言われています。そのタイミングもわからないし😞

    • 6月19日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    普通扶養に入っても損しかないんですが理由はなんでしょう?
    復帰する時に扶養に入るかどうか決めればいいと思いますよ。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の会社お金だけ貰ってそのあと会社に復帰した時までには違う会社を見つけようかなって😅

    • 6月19日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    違う会社で扶養内で就職するとしても、それまで今の会社に育児休業で籍を置くつもりなら、育児休業中は扶養に入らない方がお得です。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはとりあえず今のまま籍を置いておきます!

    • 6月19日