※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りが気になってしまうのは発達障害っぽいでしょうか?満3歳の息子、入…

周りが気になってしまうのは発達障害っぽいでしょうか?

満3歳の息子、入園当初は満3の入園者1人で、クラスで先生と2人きりですごしてました。
コミュニケーションもよく取り、指示もよく聞いて、遊びも主体的にはじめて、特に問題なく過ごしてたみたいです。

最近になってクラスに1人お友達が増えました。
活発な女の子です。

それからは常にその子が主導するような感じで、
その子が何かを遊び始めたら着いていって遊び始める、
先生の指示もその子の行動を見てから取り掛かったり一回で聞けなかったり、
その子が何かしてたら見てしまい自分のことが疎かになってる感じみたいです。

先日保育参観もありましたが、他の親御さんに見られてると固まり気味で、テンション低く、いつも通り活動できなかったみたいです。
本人に聞くと、恥ずかしかったと言ってました。

他にも久しぶりに祖父母の家に行ったりすると、周りが気になるのか、みんなから注目を浴びるからか、とても大人しくなったりします。

このように周りが気になったり、注目されると緊張してしまうのはASDっぽかったりするでしょうか?
傾向があるのかなと気になってます。



コメント