※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ドジが多くて自信が持てない。子供の安全が心配。解決策を知りたい。

自分がドジ過ぎて、自分の行動に自信が持てなくて辛いです。
昔から結構抜けてるところがあり、学生時代は何もないのによく転ぶし、畑には落ちるし、うっかりミスも多かったです。仕事し始めてからは、しっかりしなきゃと思い、特段大きなミスはなかったのですが、仕事を辞めて結婚育児となった時に、また抜けてるところが多く出てきた気がします。
使った覚えのないタオルが洗濯機から出てきたり(今考えれば、子供を拭くのにとっさに使って洗濯機に入れたのかも←覚えてない😅)、鳥の糞は一年の中で3回も落とされたり(頭に2回、鞄に1回)、少しずれてたマンホールにハマって足を捻挫したり、、、こんな事が続き、自分の行動2自信がなくなってきました。
子供が私のドジで何かあったらどうしようと本当に毎日心配過ぎて、悩んでます。
何か良い解決策ありますかね。

コメント

ma

多分みんな言わないだけでドジエピソードは日常的にあると思いますよ!

・使った覚えのない洗濯物
・電線があるわけでもない晴天の青空から、ピンポイントで人差し指☝️の先に鳥のフンが降臨
・ワカサギ釣りで自分で掘った穴🕳️に自分が落下。
(片足の太もも付け根まで一気に湖の中に沈み死んだと思いました)

こんな私でも娘は元気です。

毎日ってほど膝から流血して帰ってきますが「傷は勲章だ🎖️たくさん遊んだ証拠だ!」
といつも言っていたので、本人は傷の数を数えて増えていくことをちょっとした喜びとしている模様です 笑

良い解決法…でなくてすみませんがひとつ言えることは、起こってしまった事は笑うしかないということだと思っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    みなさん、ドジエピソードあるんですね。自分だけじゃなくて、少しホッとしちゃいました。
    ワカサギ釣りは大変でしたね💦無事で良かったです。

    娘さんの傷は勲章ってすごくいいですね!傷の数を数えてって可愛い。私も言ってみます😄

    確かに、起こってしまったことだし、悩むより笑っちゃうほうがよいかも!

    • 6月19日
ままり

わたしもほんっとにヤバイ奴ですよ。
仲間がいてホッとします。

最近だと息子の小学校の持ち物とかも名前書いたつもりが教科書無記名で失くしてきちゃったり。
車もいろんなとこボコボコ。運転しちゃダメな人間だから決まったところしか通らないし決まったとこしか行かないのに自宅の駐車場でぶつけます。インフルの予防接種いくときおサイフ家に忘れてて会計になって気がついたり。

大抵ちょっと急いでて気持ちここにあらずの時にやらかすのでなるべく考え事はしない。
思い込み激しいので確認することとはおもってますが相変わらずです。
子供しっかりしますよ、と言いたいところですが長男もわたしにそっくりでドジすぎて、自分みてるようでいらつきます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前書いたはずなのにって、私もあります😭財布忘れるのもあるあるです。

    確かに他の事考えながらの時が多いかもですね。確認しようと思ってても確認すること自体忘れたりで笑
    うちも、子供は私の遺伝を感じます😅

    • 6月19日
ママリ

そんなの日常茶飯事です!!(笑)
夫からもなんでそうなるの?ってことが多すぎて理解できん!って毎日のように言われますよ(笑)

子どもたちにも「ママ!ちゃんとしてよぉー!(笑)」なんて笑われる毎日ですが、、、

一生懸命生きてるけど、ドジは改善したことないです。

なので気をつけながら生活するしかないのですが、、、

親が抜けていると子どもはしっかり者に育ちます!!(笑)

これは本当です!自分がしっかりしないとママはドジだから任せっぱなしは無理だぞってわかってくるので(笑)自分たちがしっかりしてくれます!!

買い物行って「あれ?何買いに来たんだっけ?」ってなっても子どもたちが「〇〇と、〇〇と、〇〇でしょ!」ってちゃんと教えてくれますし頼りになりますよ!!(笑)

家族がいるんだし、
自分だけが頑張る必要はないので、楽しく暮らしましょうよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日常茶飯事!心強い言葉です😂
    ドジって改善しないんですよね。私は、ドジを気を付けてると、気を付けてるとこと別の事でドジしちゃいます笑

    お子さんしっかりしてますね!買う物をちゃんと覚えてくれるのすごいです。うちの子どももしっかりするようになって欲しい。

    家族みんなで協力してやって行くって、本当そうですね!自分が全部ちゃんとやらなきゃって思ってたので、無理があったなと😅
    協力お願いしてみます☆

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ


    天も加勢してると言うか、、、昔から笑われることになること多くて、小さい頃は笑われることを気にしてたけど
    自分のドジのせいで周りの人が面白がって笑ってくれるならいいやと思えるようになりました(笑)

    つい先週も子どもたちと公園でバドミントンをしていましたが
    打つタイミングが悪くてシャトルが頭にぽんっとぶつかったんですけど

    小1の息子はそれで大爆笑(笑)お腹抱えてキャハハハ笑ってて、
    あぁ幸せだなぁと思いましたよ(笑)😂

    ドジに加えてどんくさいまで付いてるので、そんな私も楽しく生きてますから大丈夫です!!(笑)

    • 6月20日