※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
toto𓂃 𓈒𓏸
お仕事

育休後パート復帰で時給差に不満。扶養内で週25時間働いても大丈夫?社会保険に加入したいが職場に影響は?条件が良いか悩む。

詳しい方教えてください😿💦

正社員の時は医師国保の保険証だったのですが
育休後、パート復帰になりまして
扶養の社会保険になりました。

最近、新しくパートさんが入ったのですが
その人と時給の話になって私より50円
高くて…私は5年以上正社員で働いていたのに
なんでだろうと思いました…。

その方と色々お話しをしていると
扶養パートで入社して、もっと沢山働きたい!ってなって
途中から扶養を外れたんですが社会保険か医師国保かで
選べたとの事で、社会保険を加入してるそうです。

そのパートの方が休みがちで
私が代わりに入る事が多々あります。
⇩そのため
①週25時間ぐらい働く週もあります。
扶養内パートでこんなに働いても大丈夫なんでしょうか?

②扶養を抜けて自分で保険に加入したい場合、経営者の方に(私の職場は基本的には医師国保加入なのですが)
社会保険に加入したい等を伝えても良いんでしょうか?

社会保険だと出産手当金などももらえるので
2人目妊娠を考えてるので
国保より条件が良いかなって思いまして…。

ちなみに家族内で国保加入の人が居て
社会保険に入ってる人は職場に何人かいます。

その場合、職場が不利になることとかはあるんですか?
社会保険に入りたいと伝えたら常識はずれですか?

優しい方、教えてください😭

コメント

なああああああぽよ

会社ですでに
医師国保または社保の
加入者がいるのなら
どちらでも大丈夫だと思います。
たまに社保だと会社が
半分負担なので条件があったりはしますね💦
扶養内パートでも扶養内の金額に収まること、
ご主人の組合の条件を外れなければ
週25時間働いても問題はありません。