※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りもも
ココロ・悩み

息子が幼稚園で意図的な無視を受けています。療育中の息子に対処する方法について相談中です。

年長の長男についてです。
息子はデリケートで平和主義なところがあります。
年中のときは乱暴なおともだちがいて、幼稚園にいきたくないとなっていましたが、年長になり、新たなおともだちと仲良くできて、幼稚園も楽しく行けていたのですが、何かをきっかけにそのお友達が相手をしてくれなくなりました。
保育参観のときも、息子をさけているようで、朝も◯◯くん❗と息子が呼んでも無視してます。
息子も、『聞こえてないんだ!もう!』って感じですが無視された息子の表情は曇り気味。
このように意図的な無視が続いたとき皆さんならどうしますか?
担任に相談しますか?
相手の子に、『聞こえてたら返事して欲しいな』とか言いますか?

息子は療育へ通っていて、コミュニケーションの勉強中でもあります。

良かったらアドバイスよろしくお願いいたします

コメント

deleted user

相手のお子さんが明らかに距離おいてるならそれはその子の意思なのでしつこくしないでまたそのうち仲良く遊べるよ
って促します
  
やはり療育にいってるということは苦手なことがあるのでそこで離れるという選択をしたので後追いはしないです
 
うちのも療育いってでの一年生になりましたがやはり合う子は中々いないです😅

  • りもも

    りもも

    そうなんですね💦💦
    目の前で子供が無視され続けてたらなんて言ってあげたらいいですかね😭?

    息子は相手の気持ちを汲み取るのも苦手であり、鈍感なところもあって、打たれ弱いので、、😭
    心配です。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

相手のお友達も何か理由があって避けているんだと思うので、こちら(大人)から声掛けはしないです。

我が子へ「何か思い当たることはある?」とか「また仲良く遊べる時がくると思うよ😊今は別の子と遊ぶのもいいかもしれないね」とアプローチするぐらいで様子見するかなと思います。
それもまた勉強かなと思うので😃

ままり

相手の子が避けている理由をまずは考えてみるといいかもしれません💦
年長にもなると何もないのに避けるってあまりないですよね。
多分2人の間で何かしらあったのかなと思います。
だとしたら喧嘩したりせずあえて避けるという平和的な手段を取る相手の子の意思を尊重してあげた方がいいような気がします🥹