※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつめ
ココロ・悩み

はけ口にさせてください。18歳で子供を産みました,今赤ちゃんは生後6ヶ…

はけ口にさせてください。
18歳で子供を産みました,今赤ちゃんは生後6ヶ月です。
私は実家にいて,9月から彼氏の実家に行く予定です。(まだ籍は入れてません)
実家暮らしのため家事はあまりできていませんが育児は全部自分でやっています,元々病みやすい体質だったため1人で育児をしていると辛いことがいくつもあります,
彼は働いていないのですがよく家族と出掛けたりしています。
私は1人で赤ちゃんを見てあまり出掛けることができなくて
好きに眠ることも出来ないのに,
彼は友達と遊びに行ったり家族と出掛けたりゲームしたりしてる彼を良い風には思えません。
私が「友達と原宿に行きたいから赤ちゃん見ててくれる?」と言ったら「なんで俺がお前が遊びに行くために赤ちゃん見ないといけないの?」と言われました,
家に手伝いに来てくれてる時は私が「友達にゲーム誘われたから赤ちゃんのこと少しよろしく」と言ったら
「俺お前が他の人とゲームするために手伝いに来た訳じゃないから俺は見ないよ」と言って自分は携帯でゲームをし始めました。
こういうことがあるため息抜きがあまりできていません。
最近は赤ちゃんの泣き声が大きくなり泣く頻度も増え
私は目眩頭痛耳鳴り眠気に襲われながら育児をしてます
イライラしてしまうと赤ちゃんに当たってしまうかもしれないので離れたいですが泣かせっぱなしにしていると家族に文句を言われるのであやすしかありません,怒鳴ってしまったり自分がパニックを起こして過呼吸になって倒れたこともあります。でも家族はあまり重くとらえてないみたいで気にもとめてくれません。今は精神科に通っていますが,あまり良くなりません。最近は育児が苦痛で仕方ありません。やらなくちゃいけないことも沢山あってほんとに辛いです,もう心が持たない気がします,赤ちゃんのことを可愛いと思えなくなってしまったらどうしようと自分を追い詰める日々です。
ワンオペ育児をしているママさんたちに比べて自分は楽をしている方なのに辛いのも納得いきません。病みやすい体質なのに赤ちゃんを産んだ私が悪いんでしょうか,育児を甘く見ていた訳ではありませんがこんなに辛いとは思いませんでした。
こういう時はどうしたらいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

児童相談所に預けた方が良いと思います。
パパもママも遊びたいばかりで子育てにはまだ早かったんだと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児ってそんなものだと思いますよ?
    その月齢で友達と原宿なんて行けなかったです。というかいまだに自分の好きなようになんて全然できてないですね。

    • 2分前
  • なつめ

    なつめ

    若さゆえに遊びたさが勝ってたのかもしれません。
    でもあなたの言葉で悔しいと思いました,なのでこれからも母親として頑張りたいと思います。大人の意見をありがとうございました🙇‍♀️

    • 19秒前
まる

まず赤ちゃんを産む決断をした自分を立派だと褒めてあげてください😊

実家でも気があまり抜けないようでしたらお仕事をすることも視野に入れてみてもいいかと思います。保育園なら赤ちゃんから預かってくれる園もあります。そしていつか彼氏さんと籍を入れる予定でいるならば父親・母親としての自覚をしっかりと持てるようにふたりで 揃って育児をする時間を作ってみて下さい。家族時間を作ることで育児がいかに大変か、親になるということはどういうことかを少しでも分かってくれると思います。ふたりで育てると決めたならしっかりと愛を注いであげてください。

私も新米ママです!こんなこと言ってますが自分こそ失敗ばかりだし毎日ひとり反省会をしています。泣ける日もあります。しかし自分が思ってる以上にたくさん仲間はいますよ!ひとりじゃないですからね。保育園がすぐには難しいとのことであれば市町村の支援センターにまず遊びに出掛けてみてください。私はそこで同じ気持ちの人は沢山いるんだと安心できました。勇気がいるかもしれませんが1回行くと世界が広く感じます!!!

♡いいね←しないで下さい😖

子供を産むって
そういうことです。
子供を産む年齢は関係ありません。
行政に相談しましょう😊なにか手助けがないか聞いてみましょう✨

はじめてのママリ🔰のんたん

私は40歳ですが、育児がこんなに辛いとは知らなかったですよ😊年齢は関係ないとはいいませんが、何歳で産んでも、旦那さんや家族がどんなに協力的で優しくても、育児には何度も辛い時間があります。命を育てているのだから、一筋縄ではいかないものですよね。私も日々反省、日々イライラ、日々悲しみ、たまにとんでもない癒し…の繰り返しです。

ただ、ゲームやお出かけなどまだまだ周りは存分に青春を謳歌して楽しんでいるのに、自分たちは我が子とはいえ自分以外の生き物の為にそれらを我慢できない。それを相手がして楽しんでいるのが面白くない、その点は年齢そのものではなく人間性の未熟さを感じます。←30代の友人夫婦でもそうゆう人はいるので、やはり年齢自体は関係ないかと思います。

まずは、両方の家族含め彼氏さんとの話し合いが必要だと思います。
両親含め全員で、できること、できないこと、今辛い、不満におもっていること、それがどうしたら少しでも解消できるのか、ノートなどにまとめて一つずつ解決できないか話し合いましょう。やはり18歳の女性1人で人間を1人で育て上げるのはとんでもなくタフな方以外は難しいかと思います。家族全員で赤ちゃんと向き合う時間がどれだけ取れるのか、向き合う気持ちがどれだけあるのか確認し合いましょう。

その上で、この世には子供がとっても欲しいけれど、恵まれず他の人が産んだ子でも愛情をもって育てたいと思っているご夫婦もいます。3、4ヶ月健診で自分の住む地域の保健師さんと出会いませんでしたか?赤ちゃんを短期でも長期でも一生でも、誰かに託せる制度も沢山用意されていますので、一度相談してみてもいいのではないでしょうか?

ぽ (22)

17で1人目産みましたが産む決心しただけ偉いですよ👏👶🏻
もう少しお子さんが大きくなったらパパよりママになるのでその時に面倒見てないからじゃない?って言ってやりましょ😸