
産後、仕事でミスが多発して、、自分自身が嫌になります。。でも、自分では頑張ってるつもり。どうすればいいんでしょう。
産後、仕事でミスが多発して、、
自分自身が嫌になります。。
でも、自分では頑張ってるつもり。
どうすればいいんでしょう。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ままり
私も同じような時期がありました。上から、ミスを強い口調で指摘され、気をつけなきゃと追い詰められた結果、発語障害になり辞めました😥

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
同じような状況だったのでコメントさせてください。
今現在、下の子が1歳9ヶ月で1歳になった頃から復職しています。
今年の4月に異動になり、新しい仕事を覚えなきゃいけないのですが、2ヶ月経った今も全然覚えられずミスばかりです😭
病気かな…と不安になるくらい言葉も出てこないです😭
という今も仕事でミスして落ち込んでいたところです。ママリで同じような方がいないかな〜と検索していました。笑
私も解決策はわかりませんが、きっと時間が解決してくれるはず…と信じてます。
私のような仲間がいます😭
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと不可抗力ですよね。
だからといって産後ボケを理由にできるわけもなく、、会社ではただミスの多い子です。。
耐えるのみですかね、、しばらく。頭が復活するまで。笑笑- 6月20日

はじめてのママリ🔰
私もミスの多いおばさんです🥹
私は多分元々ボケてる方ではありますが、ボケに拍車がかかっています…仕事以外でも、え?そんな話したっけ?なんてことがしょっちゅう…
産前に比べると何だかいつも頭の中がごちゃごちゃしてて、育児に家事に仕事とキャパオーバーしてるのかなぁと思ってます😭
子どもが大きくなれば多少解決するかな…
はじめてのママリ🔰さんだけじゃないですよ〜ここにも仲間がいますよ〜とお伝えしたかっただけです🥹
今日もほどほどに頑張りましょう🥹
-
はじめてのママリ🔰
仕事でも理解ある人たちならいいんですが、、
子供の体調の休みに関しては物凄い理解ありますが、、
独身の人ばかりのため同じ女性にもわかってもらえず。
キャパオーバーは分かります😭
一昨日から子供が寝た後自分の時間を最低1時間取ることにしました。裁縫など、、趣味の時間です。
少しマシになった気がします。少し。笑笑
自分時間大事ですね- 6月21日
はじめてのママリ🔰
めっちゃ確認してるつもりなんですけど、、抜けてるんですよね。
教育係がちょっとというのもありますが、、次からこうして下さいと言われしたらなんで勝手にしたんですか?
図面のここはこのぐらい開けるんですとか正解が教育係の頭の中にしかないものでしかられ、、
みなさんどうしてるんでしょうね。