
上の子の幼稚園生活が不安で、相談できず困っています。ピアニカの練習や朝の送りでの様子が心配。夫も理解せず、幼稚園に通わせるか迷っています。
もうすぐ5歳になる年中の上の子と産まれて4カ月の子どもがいます。
上の子の幼稚園生活が上手くいっていなくて不安です。
先生や他のお母さんに相談も出来ない〔してもいいか分からず)ので回答いただけると嬉しいです。
幼稚園でピアニカの練習があっても「出来ない」と言ってすぐに諦め床に伏せたりします。先生に「やらなくてもいいから座っていて」と言われています。先生が話し始めても聞いていなくて出来ない、出来なくてつまらないの繰り返しです。
出来ることも出来ないと自信をなくしている姿に心配になります。
朝の送りでも「行きたくない」「ママといたい」と言われ入らないため無理やり先生に引き渡して困っています。
夫に相談しても「時間が解決する」「そんなに嫌なら幼稚園は無理だね」と言われました。
下の子が産まれて不安定なのも分かるし、元々落ち着きがない子で年中なので一人に手が掛かってしまうと大変苦労することも分かるので、先生には「どうしたらいいでしょうか」と聞く程度です。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

まま
わたしは子供のことはとりあえず保育園の先生に相談してます!
話が長くなってしまうことや、他のお母さんもいること、息子がその場にいることを考慮して、連絡帳に困ってることを書いて、お迎えの時に先生とそのことについてまたお話しします!!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
相談することも大事ですよね!
先生もいっぱいいっぱいな様子で相談するのを迷っていましたが、引き続き様子を聞いたり相談してみたいと思います。