女の子の行動に悩みを抱える母親。発達障害か性格か悩む。保育園でも友達との関わりに苦しむ。市で相談案内を受け、叱り方も改善したい。
発達障害なのか、性格なのか…。
年中の女の子を育てていて悩んでいます。
お話は上手でひらがなも読めて自分の名前も書けます。
運動神経も問題ありません。
悩んでいる内容は
・お友達におもちゃを絶対に譲れない
・お友達と遊んだときにお友達が先にブランコに乗っていたのに自分が乗りたかった!!といきなり大声で泣き出す
・↑の出来事の後○○ちゃん(お友達)きらいと本人に言う
・自分の話しばかりする
・カフェに行った時に和室のお部屋だったのですが
扉の向こうが民家になっていて開けちゃダメだよと何回も注意しているのに何回も開けようとする。
(とにかく言うことを聞かない)
・偏食は無いが、ご飯を食べるときにすぐ姿勢が崩れて
イスの上で芋虫のように丸くなったりあぐらをかく
(きつめに注意してもすぐにご飯の隣にあったふりかけをいじりだす)
ご飯に関しては1歳になってすぐ自分でスプーンで食べて2歳で箸も上手に使って最後まで座って食べていたのに2歳後半からいきなり↑のようになりました。
・ディズニーランドなど自分で歩かずすぐ抱っこ
・衣服の着脱は出来るが、引っかかったり上手くいかないと大声で泣く
・何度言ってもトイレをした後ドアを閉めない
・着替えて!と優しく言っても100%言うことを聞かない。
この前は5分ごとに優しく言って30分後に怒鳴ってやっと着替えました。(たまに、はーい!とすぐに返事をして着替えることもあります)
などなどです。
保育園に今日相談したら、園でも
・手を洗って席に着いておやつの時間などの行動も
その間に色々なものが気になってしまい着席が遅くなる
・お友達のことは大好きだけど譲って譲られてが上手く出来ない
・注意をしても笑ってたりあぁ言えばこう言う状態
・製作は大好きで上手にはさみを使って一生懸命やっている
・いつも元気でニコニコしていてこっちが元気をもらうくらい明るい
などお褒めの言葉も言ってもらいましたが、
お母さんも辛いと思うけど娘ちゃんも何で怒られてるか分からなくて辛いと思うという言葉がグサっと来ました。
去年の初めての運動会では放心状態の子もたくさんいるなか上手にダンスを踊っていて、途中で泣いてしまった隣の子にかけよって頭を撫でて退場のときにはその子が動かなかったので娘が手を繋いで一緒に退場するという優しい一面もあります。
また、床にひっくり返って癇癪をおこさなくなった。おねしょをしなくなった。食事のペースが少し早くなった。など出来ることも少しですが増えました。ただ、友達との関わりは数年前と変わってないなという感じです。(譲ることが出来ない自己中)順番を抜かすことはないです。
今回の保育園への相談でお母さんが心配なら
市で発達の相談出来るところあるよ!と案内されました。
私は正直、発達障害というより自己主張が強い性格なのかな程度に思っていたのでショックで相談中も泣いてしまいました。
市への相談はもちろんするつもりですが仕事で今月は厳しいです。
長い文章を読んで頂きありがとうございます😭
客観的に見てどう思われますか??
出来るだけ多くの方に回答頂きたいです。
私も叱り方が上手く無いと実感しています。手がかかるけど大好きな娘なので出来ることはしてあげたいです。
お友達との関わりが上手く出来なかったけどこうしたら良かったよなどアドバイスもあればお願い致します🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
まる
情緒面は判断するのは難しいですね💦
子供が療育に通ってる施設にいる女の子でお話も上手で運動神経も良い子がいますが、自我が強すぎて物の貸し借りが苦手だったり、療育の個室の部屋でも自分は今日はこの部屋じゃなくて違う部屋が良かった。といって中々気持ちの切り替えができない子はいました。
はじめてのママリ🔰
息子がグレーで入園と同時に療育に通っています
悩んでいる内容全般とてもよく分かります
うちもそうです
食事中の姿勢や歩かないについては体幹を鍛え始めてから安定してきています
息子も運動面の心配がなくきていたので、体幹が弱いと言う指摘に驚きました
負けず嫌いややらなきゃいけない事があるのに寄り道したりなどは療育のおかげでとても改善されました
年少で初めての運動会の時にはかけっこで負けると「もうやらない!」となったり、ほかにも自分ができない事があると小さな事でも泣いたり拗ねたり大変でしたが
今年の運動会では「𓏸𓏸くん速くてかっこよかったね!」と言えていたり、できない事もできなくてもまた挑戦する力がついたりすごく成長を感じています
幼稚園だとどうしてもマンツーマンで優しく粘り強くは先生もできませんが、療育はとにかく自己肯定感を上げよう!なところなので
怒ったり拗ねてもまず気持ちを受け入れてもらえる、強要されないけどしばらくすると誘ってもらえる、できたらオーバーなくらい褒めてもらえる…などで自信がつき、そこから失敗や負けも悪くないと思える様になっているのではないかなと思っています
まだ妹にはキツくあたりがちですが幼稚園では皆から「優しい𓏸𓏸くん」と言ってもらえていて安心しています
発達障害の言葉は確かにショックを受けますがそのカテゴリーにはめて見る必要はなく、お子さんはお子さんのままです
療育に通うとなっても、通う前と何も変わっていないです
病気だからや問題があるから通うではなく、+αの社会勉強をしに行くお得な気持ちで通っています
息子も習い事感覚で通っていて大好きな場所なのでわたしは通えて良かったなと思っています
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます😭
そうなんです、体幹が弱いと言われてとても驚きました!
負けず嫌いなところも同じでパパとのかけっこで負けて被っていた帽子を叩きつけて大泣きしていました…。
はじめてのママリさんの言葉で少し心が楽になり、療育に通ってみたい!という気持ちになりました☺️ありがとうございます✨- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
療育先から運動療法をしている病院を教えてもらって体幹についてもすごく成長しました
自分で探すには限界があったり良し悪しの判断が難しいのでそう言ったプロからの情報をもらえるって意味でも助かっています
うちもパパとのかけっこすらキーッとなっていましたが最近は「悔しい、もう1回!」と言葉で表現しています
感情が先走るのをどうコントロールするといいかも学んでいるように思います
性格なのか特性なのか…そこの振分けより実際困っているかやこの先トラブルとかに繋がるのかですよね
本人はまだそこまで先を見通して考えられないと思うので親が率先してが大事だと思います
わたしがこのパターンで周りからは必要ないと言われていたのを押し切ってあらゆる所に相談して療育に繋げてもらいました
地域によってや人気のところは数ヶ月待ちもあるので、忙しい中大変だとは思いますが早めに動かれるといいかと思います☺️
良い療育先に繋がりますように🍀- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちも周りに相談しても必要無いと言われてましたがパパだけは絶対におかしいと結構前から言っていて私はその言葉にイラついていました😭💦
もっと早く動いてあげれば良かったなと後悔しています。
息子さん感情のコントロールが出来るようになって素晴らしいですね✨
体幹には運動療法というのもあるのですね!!
色々教えて頂き心強いです!!
運動療法はどのくらい通ってから成長を感じましたか??- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
心外なお気持ちも分かります
なかなか難しいですよね…
療育先で「小学校にあがったら療育歴ない子でもびっくりするような子はいるから、親が気付いても疑問のまま終わるかそこから動くかが大事です。」と言われて
動くだけでもうお子さんの為になっているので全然大丈夫です!
去年の12月から1回20分受診を月2回通っています
片足立ち、腕回しが特に左が苦手で利き手利き足に頼りがちの指摘がありました
今年の春頃から片足立ちは安定しけんけんで進む歩数も両足同じくらいになり
腕回しのぎこちなさもだいぶとれました
粗大運動から指先の体操までしてくれるので効果が一気に!ではありませんが、できる様になる時はグンと安定して成長を感じます
継続が大切だそうなので自宅にトランポリンを買い、腕回しやストレッチは日課にしています
発達に凸凹がある子は鉄不足の子に多いと聞き、また相談し採血→鉄処方となりました
こちらは始めたばかりなのもありますし、見た目や何かが分かりやすく変わるものでもないですが、鉄が足りていなくて補えるようになっただけでもまたプラスだなと思っています
気になる事などがあったらとにかく自分から聞きまくるといいです
𓏸𓏸を試したい、△△が気になると思ったらすぐに療育先や病院に相談しています
就学前に息子のベースを整えるのを目標にしているのであと1年半の内に!と焦ってしまっているのもありますが💦
毎回長文ですみません🙇🏻♀️- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もあと一年半後に娘が机にしっかり座って勉強している姿が全く想像出来なかったのですが年長になったらもっとお姉さんになるかな!と楽観視していました😣
7月に市の発達相談の予約をしたのでスタートは遅くなってしまいましたが娘の為にしっかり動こうと思います!
運動療法のこと教えて頂きありがとうございます✨
発達相談の時に聞いてみます✨
採血は小児科に行って相談されましたか??
また療育にはどのくらいのペースで通われていますか??
親身に相談に乗って頂き本当にありがとうございます😭- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
成長と共にと思うのも自然な考えですよね
体幹がしっかりすると体がぐらつかず座り方が安定する、そうすると授業などへの集中力も上がる
と全てが繋がっているそうです
予約とれて良かったですね!
市の方から病院の案内があるか、様子見となるかは分かりませんが
わたしは様子見と言われても納得いかず当時困っていた事を大袈裟に伝えたりして、本人も困っているしこの先を考えると不安だから絶対療育に繋げて欲しいと訴えました
良い道が見付かるといいです😌✨️
かかりつけの小児科は「子どもなんてこんなもの」のスタンスだったので違う小児科に何度か通い粘り勝ち?で医大の小児科に紹介状を書いてもらえました
そこで採血を提案してもらい…の流れです
更に医大の小児科へも何かできる事はないか聞き、7月に医大の心理士さんと面会の予約がとれました
それでどうなるのかは分かりませんがまた新たな情報を得たりできたらなと思っています
入園と同時にの療育(4人での小集団療育、子1人に担当が1人つく)は1回1時間を週1
6月から始めたばかりの療育(個室でマンツーマン、フラッシュカードや数、文字についての座学8割と大部屋でボール蹴りや平均台などの運動2割)も1回1時間を週1
です
療育先によってやり方が全然違うので空きに余裕があれば見学スタートもありかと思います
どちらも離れた所から見守るタイプの母子分離です
全然です!
身近で、療育に通っているけど親が面倒になって行かなかったり、鉄処方も美味しくないと言うからとやめてしまったり様々な人がいて
子どもの為に今頑張れば後々自分も子どもも楽なのにな。とお節介な気持ちもあり…
逆に遠い所まで通って頑張られてる方もいて…
微力ですが応援できたらと思っています😣- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってしまい申し訳ありません💦
とても参考になるお話をたくさん聞かせて頂きありがとうございます☺️
10月に有名な心理士さんの予約も取りました!
こんなに行動に移せたのははじめてのママリさんのお陰です✨
本当にありがとうございました😭- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
グッドアンサーまでありがとうございます☺️
行動力素敵です!予約とれて良かったですね☺️✨️
何歳頃どんな事が気になったか、今困っている事、今後どうなっていきたいかなどをまとめてからいくのと、わたしの時は、お喋りを始めた歳や歩いた歳などの成長過程を聞かれたので母子手帳やメモしたものを持って行くとスムーズかと思います(もし聞かれなかったらすみません)
踏み込んだ意見も言ってしまっていたので、そう言っていただけてこちらこそありがたいです💦
下の子もいての通所は大変ですし、悩む事や、すぐに成果を実感できる訳ではないのでやきもきしたりする事もありますが、この先絶対報われます☺️✨️
お互い頑張りましょう🍀 ̖́-- 6月23日
はじめてのママリ🔰
至って普通だと思いました!
うちの上の子も同じ感じですし、幼稚園のほかの自己主張強めの子もそんな感じです😊
4歳って凄く複雑で難しい年齢なので、本人もきっと凄く葛藤というか、頑張ってると思いますよ!
ちなみにうちは、いつもどんな時もすぐ抱っこ!!!ですし、機嫌良い時以外は質問しても基本シカト、挨拶しない、準備に超時間かかる、ご飯は機嫌悪いと私の膝の上に座って食べさせてスタイル、超偏食、などあげたらキリがないです😮💨
けど幼稚園では凄く頑張ってるみたいで、集団生活も問題なくこなしてます。家だと甘えちゃうんですね。。
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます😭
お子さん家では甘えん坊なのに
集団生活しっかり出来ていて素晴らしいです✨- 6月19日
はじめてのママリ🔰
もしあるとすれば知的なし自閉症かなぁと思いますが専門先生では、はっきりとは分からないですが💦
すみません💦
発達障害にもその子によって特性ちがっており、程度あります🤔
ただまだ年齢的なことあるのでなんともですが💦
市の相談より直接専門病院良いかもです💦
市の相談しても動いてくれずみずか、動きました😂
病院予約1年まちとかあります😭
うちの1年まちでキャンセル出れば入れてくれる言われましたが出ませんでした😱
もし不安で相談してみたいのでしたら市より専門病院のほうがスムーズです!
予約して気になること無くなったなぁと思ったらキャンセルでます☺️
こんなアドバイスしか出来ずすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます😭
専門病院そんなに待つんですね💦探してみます!!- 6月18日
はじめてのママリ🔰
個人的な意見として…書かれている事がお子さんとしても困っている・日常生活に支障があるのかが1つの線引きなのかなと思います🤔
うちの子も似たような感じで、医師にも知能は問題がない、マイペースが強いタイプと受診時に言われました💦
うちはこれらを困り事として捉えたので児童精神科受診、自治体の発達相談や療育やに動きましたが、どこまで動くかはお子さん・親御さんによりけりかなと思います🤔
発達障害がなくとも、検査では苦手な分野と得意な分野が分かったり、相談で苦手な分野へのアプローチが分かったりするので、そのアドバイスを元にお子さんへの接し方を工夫されると良いかもしれません🙌
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます😭
うちも困り事なのですが、少しお転婆な子位に思っていました💦
しかし今回の保育園からの指摘や皆さんのコメントを見て私も動かなければと思いました💦
ありがとうございます!!- 6月18日
ママリ
保育園で相談したら、突然、発達障害という言葉が出てきてショックだったと思います、、、。
ですが、市への相談や病院で発達検査を受ける=発達障害の疑い
とは限らないですよ!
保育士さんとしても、そのような断定的な気持ちではなく、
お母さんが娘さんの行動に困っていて、どうしていいか悩んでいるということでオススメされたんだと感じました。
発達検査を受ければ娘さんの弱点がわかり、療育をすることでどのように弱点を伸ばせばいいのか明確化するし、専門家にアプローチ方法を学べる機会になります。発達障害とか健常児とか隔たりなく療育はできるので、困っていたら専門家に頼りしょう!!
というそんな気持ちだったと思いますよー!
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😭
少し手がかかる子位に思っていましたが実際に困っているので専門家に頼ってみようと思います✨- 6月19日
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます😭
そうなんです、とても自我が強く貸し借りが苦手で困っています…。お友達が座ってる椅子が良かった!!とか人ものが良く見えて譲ってもらえるまで泣いたりお友達にも申し訳なくて対応に困ります。最近はこんなことばっかりなのでお友達と遊ぶのを辞めました😢