※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1人で行動できない理由について相談があります。

1人で行動できない人ってなんなんでしょう?

幼稚園とかでも子供のクラスは違うのに、イベントとか園のお手伝いとかママ友と一緒に連れ立ってくる人いるじゃないですか?

自分1人で参加するとか決められないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

誰かしらとお話ししたいのかなー
と思ってました😅
私は社交性はないので、
1人で集中して子どもをみたいです笑
いろんな方に声をかけたり
ママ友がいる人はすごいなーと

はじめてのママリ🔰

私はママ友と行動する派の人間です😂

イベントとかも普通に「どうするー?行くー?」って話になりますし、行くなら「じゃあ別で✋」とはならないので一緒に行きます🤣

決められないとかじゃなくて、友達がいれば一緒に行動するって普通のことかなって思っちゃいます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    友達いますが、わざわざ行くかどうかの確認をまずしないですね!
    いっときグループにも誘われてLINEもはいってましたが、いちいち行くかどうか、行くなら一緒に行こうよ、どこで待ち合わせとかのLINEが飛び交ってて糞うぜーと思いました。
    行って現地で会えば少し話せばよくない?って思いました。

    • 6月18日
はじめてのママリ

1人で参加は決めれますが
例えば違うクラスの仲良いママ友と同じ役員になったら
話したりは普通にします😳
クラス毎に仕事内容が違うなら別ですが
役員みんなでやる作業なら一緒にしたりしますね😄
まぁまず1人で何の役員にするか決めても
同じクラスや違うクラスでも
誰かしら仲良いママ友が選出されてるんで
1人になることがないかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もママ友はそこそこいるので、会えば話はしますよ!
    ただ、行く前に行くか確認して一緒に待ち合わせして行こうよ!ってよくやってる人いて、なんで?って思います。

    • 6月18日
ママリ

誰かと一緒じゃなきゃ嫌なんじゃないでしょうか単純に✨

はじめてのママリ🔰

普段は家事、買い物一人行動!ひとり時間沢山あります!
だからこそ
ママ友と話すのが息抜きになるからだと思います!楽しい!
かたまりすぎはよくないですね