※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パピコ
お仕事

育児と仕事で疲れています。忙しさをどう乗り越えたか教えてください。子供は2歳と3歳で大変です。

仕事してる方聞いてください😭仕事と育児と週末旦那仕事でいない日はワンオペ育児もう体が疲れてしまいました😭常に色んなことで頭フル回転、夜泣きもあって細切れ睡眠、家事にも追われてます😭
みなさん、どうやって忙しいさをのりこえました?!
子供は2歳と3歳です!もうすぐ4歳の上の子は少し楽になりましたが、2歳の下の子はよくギャン泣き夜泣きパパイヤイヤ期で大変です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく、平日は勤務、土日も夫がどちらかは終日どころか翌朝までいないのでワンオペオールナイトです!😣

ここで残念なお知らせです。

うちは3歳と5歳になりしたが

の り こ え ら れ て い ま せ ん

  • パピコ

    パピコ

    ユニークなコメントありがとうございます🥺(笑)
    ほんと忙しいですよね😭
    息抜きはどうされてますか??
    わたしはスキマ時間にZOZOタウンで洋服を見てることです😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直未だに息抜きの方法が分からずです💦

    ママリでこうやって似たような状況の人と話してるのは楽しいです☺️

    ZOZOTOWN楽しいですよね!子供服よく買います!
    自分のモノはSHEINで済ませてます(笑)

    • 6月18日
  • パピコ

    パピコ

    毎日あっという間に月日が経つ感じがします😅
    ママリもストレス発散になりますよね!🥺✨
    SHEINも見るの大好きです(笑)

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間振り返ってもいったい何をして過ごしたのか思い出せないほど忙しいです😣

    落ち込んだ時ほどママリみてます(笑)

    SHEINって雑貨とかも豊富にあって見てるだけでも楽しいですよね☺️

    • 6月19日
ゆ

私は下の子が産まれてすぐ旦那が単身赴任になってしまい、上の子は当時3歳でしたが、下の子が6ヶ月の時に職場復帰し、毎日ワンオペです🤢
今現在も進行形でワンオペですが、今の今までやってきました😂
もう気合いしかないです😭
かと言って今2人とも小学生になりましたが、小学生になれば少しは楽になるかな?と思っていたのが大間違い。
赤ちゃんの時のようにお世話の手間が無くなったものの、毎日の宿題の丸つけやらで授業で使う工作の準備や、まだ子供達だけで寝れないので時間に決まりを作って子供達寝かせる前に家事全て終わらせなきゃと結局バタバタなのは変わらず🥲
でも一つだけ大きな点は、身の回りの身支度などは自分達で出来るようになった事ですね😌
何歳になっても大変かと思いますが、一つ一つ成長と共に協力してくれる所も増えてきます😭
お互い頑張りましょう😭💪🏻

  • パピコ

    パピコ

    小学生になっても色々あるんですね!😭
    毎日本当にお疲れ様です😭

    • 6月18日
ゆうくんママ

我が家は掃除と洗濯物片付けをほぼ放棄してます😭
全て週末へ!そして週末にやりきれず翌週へ持ち越し笑
食洗機とパルシステムでなんとかやってますが、あとは無理なら諦めて丸亀へ!

我が家は下の子が最近しっかりとイヤイヤ言い始め、上の子のあの手この手の赤ちゃん返りが終わりません笑

み

我が家もフルタイム共働きで、夫と休みが違うので土日も基本ワンオペです。
今は上が小2で下が年中になったので、だいぶ楽にはなりましたが、下の子が3歳前まではやっぱり大変でしたよ😰

私は育児家事も手を抜けるところは抜いたり、お金で解決できるところはお金で解決するようにして、なんとか乗り切ってます💦
ワンオペで休日買い物に行くのもイヤイヤ期の間はしんどいので、週1、ネットスーパーに頼んでました。
あと、上の方同様、小学生になると宿題をみる事が発生するのですが、そこも全部見てくれる学童に入れちゃいました😅
あと、忙しくてしんどくなったので、2人目の育休復帰後は家事を夫にやらせる事も増やしました!
夫は夜の12時近くに帰っては来るので、育児はできないですが、どれだけ夜帰るの遅くても家事はできるでしょ😇という強気のスタンスでいます笑 夜、食器片付けたり(大半が食洗機ですが😂)、朝、洗濯物干したり、子供の登園準備とかはやってもらってます。