※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
住まい

中古住宅か新築か迷っています。家族構成や環境を考慮し、どちらが良いか悩んでいます。

中古住宅購入か新築を建てるかで迷っています。皆さんならどちらを選びますか?
年長と下にもう1人子供がいます。車が必須の田舎に住んでいます。現在はアパート暮らしです。年長の子が小学校に上がるまでに戸建に引っ越しをしたくて土地も含めて物件を見ていました。しかし学校近くではなかなかいいところがなく決めかねており、もう主人の親の持っている土地に家を新築しようかと話していました。そこへ築20年の木造中古物件の紹介があり主人は気に入った様子です。
主人の親の土地と中古物件の場所は離れているのですが最寄りの小学校や高校へはどちらも距離は同じくらいです。

◉主人の親の土地
•親の土地なので土地代がかからない
•大通りから車で3分ほどかかるので徒歩圏内にコンビニなど店はない。近くに住宅は何軒もあります。
•小学校が遠く、周りに店も何もないという理由で主人が嫌がりその土地に建てていなかった
•広い土地ですぐ隣に家はなく、自然豊かで私は土地探しの当初からここが気に入っていた
•私の職場に近い
◉築20年の物件
•住宅地だが、庭に隣接する畑も売ってくれるため広い。が、その分土地代が高くなるはず
•大通りに近いので店などは行きやすい
•目の前に小さな公園の様なものがあるので目線が抜け自然豊か、南に家が建たない
•横に田んぼ用の川があり外に出ると川の音が気になる
•射撃場が近くにあり音がだいぶ響いていた
•20年なのでリフォームが必要
二階建てで一階の真ん中に玄関があり、左にキッチンダイニングがあり、玄関を挟んで右に部屋が1つある間取りだが、今のアパートよりリビングが狭い。リノベーションで間取り変更出来ないのでは。窓のサッシも樹脂ではなくアルミで冬が寒そう。寒冷地の地域です。水回りも全て、壁紙も交換が必要です。
•2階に3部屋あり部屋数は問題ありません。

上の子を出産時に退職し現在専業主婦ですが、主人の実家の家業を私が引き継ぐ事になっています。主人は会社員で別に働いています。
家計は厳しくはありませんが特別余裕があるわけではありません。旅行も年に5回以上は行きますし食事なども節約などはしていません。しかし教育費にお金をとっておきたいなどの気持ちが夫婦共にあり、新築するにしても積水や住友林業などどの価格帯ではなくもっと安価な工務店などや規格住宅で抑えるつもりでおりました。
主人は中古をリフォームしようと言っておりますが私が何だかリフォームすると高くなりそうなどデメリットばかり浮かんでしまい、学校までの距離も同じならせっかくだし暖かく光熱費のかからない家を新築した方がいい気がしております。上の子が少しアレルギー体質ぽいのも気になります。
長くなってしまいましたが、皆さんならどちらを選びますか?





コメント

はじめてのママリ🔰

私なら土地もあるし新築で建てたいです。

中古を購入、リフォームなど全て合わせてどのくらいの費用になるのかを1度、ご主人と話してみてはどうでしょうか?

  • あ

    ありがとうございます。
    今週末までにこちらに購入意思があるかどうかを聞いてから売主さんが値段を決める様でまだ正確にわからないのですがおそらく土地上物代とリフォーム代合わせると新築を建てるのと同じくらいになるのではないかなと思われます。
    私もどうせなら新築したい気持ちが大きくなっています。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    だいたい同じくらいになりますよね💦
    それなら尚更、新築がいいですよね!
    築年数も20年経ってるなら色々な所にガタも来てると思いますし😢
    川と射撃場が近いのも危ないなぁ〜と思います!

    • 6月18日
  • あ

    お返事ありがとうございました。色々悩んでしまって頭の中ごちゃごちゃしてきて投稿したので、改めて中古物件の気になる場所がわかりました。川が横にあるのはやはり子育てする時には気になりますよね。特に下の子はまだ赤ちゃんなので危険かもしれないと思いました。

    • 6月19日
あっぴ

敷地内同居でないなら、親の土地で新築を建てるほうを選びます!

築20年だと、一生住むのは難しくないですか?あと2〜30年後には建て替えをするとなると、費用が倍になりますよね😱

川の横も子供がいるので怖いです😨虫も出そうだし…

  • あ

    ありがとうございます。
    敷地内同居でもなく義理両親は市内の違う場所に住んでいます。
    確かに、そうなると費用倍ですね!!リフォームて意外に高そうですよね。
    そうなんです、小さい川でフェンスはあるのですが簡単な物だし隙間に落ちないかなとか不安になりました。

    • 6月18日
ねこちゃ

私なら、どうかなぁと思いました。
私自身は犯罪に巻き込まれるのが一番怖いので、
夜道はめっちゃ重視します。
子供の学校の帰り道、いずれ子供が大きくなった時に習い事の帰り道などは夜道は暗くないか。
防犯カメラがない通りかとかは気にします。


また、他力本願といわれたらそれまでですが、いずれご主人の親の土地も引き継ぎ売れるのであれば、それも老後資金に多少加味した上で考えて、総合的にどっちが得策かを考えると思います。

  • あ

    ありがとうございます。
    どうかなぁ、というの分かります。私も正解が分からず決めかねているところもあります。どちらの立地も習い事などは送り迎えが必要な場所かなと思っています。
    これがいい!とすっと決まるようにもう少し考えてみたいです。

    • 6月19日