※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

裕福でない普通の家庭で複数の子供に習い事させる方、子供たちの習い事は平等ですか?例えば、長男はスイミング、体操、今後双子も習い事を考えているが、金銭的に難しい。どうしたらいいでしょうか?

裕福なわけじゃないごく普通ご家庭でお子さんが複数人いる方、習い事は子供達みんな平等ですか?

世帯年収800万以下で複数のお子さんに習い事させてる方、どの子が何を、月いくら、何歳からかなど教えてください。

長男は年中からスイミング、年長の今学研と体操教室に通わせようか悩んでます。長男だけなら問題ないけど下の双子も来年からスイミングとか通わせるとなると金銭的にきついと思います。でも下の子だけやらせないのも…双子はスイミングは年長からでいいかな、なんてすでに考えてしまってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子ダンス、公文、ピアノです!
下の子ダンス、ピアノ検討中です!
公文は下の子は体験行かせたんですが
あまり行きたくないって感じで
ダンスとピアノはやる気があるので
行かせようかと思ってます!

ただ習い事ほんと高いですよね🤣

さらい

やりたいことがちがうので金額は平等ではないです。

ママリ

小6男の子
プログラミング7500円、進7000円研ゼミ

くらいで、運動は市のものを3ヶ月で5000円くらいで陸上やってます。スイミングと体操は低学年までやってました。小三から勉強系に変わってます。本人希望で。。


小一女の子
KAWAI体操で、7500円
上の子も低学年までやっていました。
そろそろ、習字と進研ゼミはじめたいので、プラス6000円くらいかな、、

ピアノは本人希望やりたがらず、体操やってます😃

chibi

ぶっちゃけ、誰も何もしていません。
長女は保育園でスイミングがありその延長で小1のときにそのままスイミング通いましたがやめました。

下3人は保育園で今スイミングが定期的にあります。お行儀・日本舞踊が毎月あるくらい。


最近、次女が体操やりたいといっていますが来年小学生になるので中途半端な時期だなと思い悩んでいる最中です!

一人一人がこれをやりたいって言ったら考えますが言わないうちはやらせようと思っていません🤔

はじめてのママリ🔰

小3
水泳 5500円
体操 3500円
短期のダンス8回で5600円

年少
体操3500円

下の子はなんでもやりたいタイプなのですがもう少し大きくなってからでいいかなと思っています😌