※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

息子が学童保育で嫌がらせを受け、鉛筆で刺された。謝罪がなく仲直りできず、学童保育に行きたくない。どうすればいいか悩んでいます。

悩んでます!どうすればいいですか?😣

息子のことです。
学童保育で息子に嫌がらせをしてくる子がいるんですが、今日死ねと言われて、辞めてと言い返したら太ももを鉛筆で刺されたそうです。

学童の先生はうちの子が痛くて泣いてる時に気づきました。言い合いからこのような状況になって相手の子には謝るようにいって謝ったけど、〇〇くん(うちの子)からは相手の子に謝罪がないので仲直りは出来てないと思います。と言われました。

最初私も状況がわからず、〇〇も謝らなあかんやんと言ったら俺は悪い事してないと頑なに謝らなかったので、指導員の方にすみません帰って話しします。と言って話を聞いたら死ねと言われたから言い返えしたら刺されたと言うので、引き返してもう一度話をしに行きました。

実はその子には4月から何もしていないのに度々邪魔やとか、どけよとかは言われていたようです。
その事も合わせて、死ねって言葉は絶対ダメやし、鉛筆で刺すのも怖いですという話をしたのですが、
先生ではなく指導員の方なのに勢いよく話をしすぎたかなと思いました。

一人っ子なうえ1年生で何もわからずで、
思ったこと話したんですが、面倒くさい親に思われたでしょうか?😂
学童保育に行きたくないと言われてしまい、仕事もあるしどうしようと思っています。

学校は楽しく行っていて、その子とも違うクラスです。
ちょっとした言い合いや喧嘩だったらいいんですが、
死ねと鉛筆で刺すは我慢出来ませんでした。
うちの子の話しか聞いてませんが、辞めて、何なん?と言い返すだけで、こちらからは死ねとかの汚い言葉や手を出す事は一度もしてないようです。

コメント

はねこ

立派な傷害事件だと思います。担任の先生、警察にそうだんしてください。どんな理由があろうと鉛筆刺すのはダメです。ムカついたら人殺していい理論と同じことですよ。

息子さんの怪我は大丈夫ですか?軽く刺されたとかでも遠慮せず言ってください。

相手のこの親の顔が見て見たいくらいです。私がムカついてきました。

  • りん

    りん

    学童のことで先生に話をしても迷惑じゃないでしょうか?
    ありがとうございます!
    ケガは少し赤くなってる程度で大丈夫です。
    私が直接その子と親に話したいぐらいです😔

    • 6月18日
✩sea✩

間違っていない対応だと思います。
私なら、病院に行き、受診した記録も作っておきます。
そして、恐らく学童でも、怪我をした時の保険に入っていると思うので、それを使わせてもらいます。
そして、受信記録と共に、その子の親も含めて話をします。
「死ね」という発言は、言った言わないになってしまいそうですが、病院からの「鉛筆が刺さって怪我をした」という診断書などはきちんと作れると思うので、そこを出して、傷害罪になる事も話します。
私はここまでやります。
やりすぎ、と言われたとしても、鉛筆で刺す、は傷害罪です。
やってきたその子にも、きちんと危険で犯罪になることを知ってもらうべきです。

  • りん

    りん

    病院に行く程じゃないんですが、行くべきでしょうか?
    直接私がその子と話したいぐらい腹たってます!

    • 6月18日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    行っておいた方がいいと思いますよ。
    そして病院にも、「学童でやられたから、学童での保険を使いたい」という事と、「鉛筆で刺されたから、しっかりと相手の方と話し合うために、カルテを残してほしい」と伝えるといいと思います。
    診断書はお金がかかってしまうので、そこまでするかどうか、にはなってしまうかもしれませんが、受診記録さえ残していれば、診断書は後からでも書いてもらえますし、傷害罪になる案件だとも思うので、例え小さい傷だったとしても、私なら受診しておきます。
    いや、刺そうとする真似をやられたとしても腹立つと思いますし、それが本当に刺されたとなったら、相手の子に今すぐ言いに行きたいくらい腹立ちますよ!
    なので、まずは準備しましょう。
    受診して、傷害罪に持っていけるぞ、という。
    脅しではないですが、その子にはそれくらいのことをしてしまった、と教えないと、これからもっと大事件になったら、もっと後悔しますよね。

    • 6月18日
  • りん

    りん

    今日はもう病院いけないので、明日仕事終わりに連れて行ってきます!
    学童の保険使用とカルテを残してほしいですね!
    詳しくありがとうございます!
    こっちは悪くないのに学童辞めることだけは避けたいので受診します!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

面倒くさくないですよ!
そんなことされたらキレますよ。
学童の先生に席を離してもらったり、極力関わらないように配慮してもらいます。学校にも報告します。

  • りん

    りん

    席は自由で、向こうから絡んでくるみたいです。
    次からは無視してみたらとは話したんですが、絡んでこられたらどうしょうもないですよね😥
    学童のことで学校に言うのは迷惑じゃないですか?

    • 6月18日
ぷらっぐ

面倒くさい親ではないです。

もし刺されたのが太ももではなく目だったら…とか考えると恐ろしいです。

もし可能なら、パパに対応してもらいたいですね。

私も他の方のコメントにあるように、診断書や学校への相談はすると思います。

  • りん

    りん

    ほんと目だと思ったら怖いです😖
    すぐに夫には話しました!
    学校に相談はした方がいいんですね😣

    • 6月18日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ

    今後、クラス分けの判断材料になるかもしれないし、ただの喧嘩ではないので話す分にはいいと思います!!!

    • 6月18日
  • りん

    りん

    ありがとうございます!
    明日相談してみます!

    • 6月18日
おブス😁

私なら、そいつに直接言います!
ガツンと言って、親を怒らせたら怖いと思わせます😂

  • りん

    りん

    私もその気持ちはあるんですが学童に迷惑掛けちゃうなーと思うと踏み切れませんでした😅

    • 6月18日
よこ

小学校で教員をしています。

息子さんもお母さんも、とても辛い思いをされましたね。
学童の先生に相談なさったこと、正解だと思います。

学校と学童は揉め事などの連携がないところがほとんどですので、対応も学童の先生にお願いするしかありません。

いつ、どんなことをされたのか、記録を残しておくと良いかと思います。

息子さんが気持ちよく学童に通えるようになりますように。

  • りん

    りん

    記録とは携帯にメモするでも大丈夫ですか?
    それともノートにきちんと書いたほうがいいですか?

    • 6月18日
  • よこ

    よこ

    携帯に簡単なメモなどで十分だと思います。

    • 6月18日
  • りん

    りん

    ありがとうございます!

    • 6月18日