※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りくく
住まい

赤ちゃんとの生活に向けて、3LDKの賃貸住宅の家具配置に悩んでいます。ダイニングテーブルとローテーブルの使い分けについてアドバイスを求めています。

家具のレイアウトについて。

10月末が予定日の第1子を妊娠中です。
赤ちゃんとの生活を迎えるにあたり、どこに何を配置しようかと考えているのですがイメージが湧かず困っています💦

家は賃貸で3LDKです。
間取り図に今の家具の配置を青色で描きました。

ベビーベッドはレンタル予定で、図の赤色の位置を考えています。(正直ベビーベッドもレンタルか購入か迷っています...)

今はローテーブルで食事をしているのですが、このローテーブルが中に収納ができるタイプで、テーブルの下の空間がすごく狭いのです。
子供用の低いチェアに座らせたとしても膝がぶつかると思います。

また、ローテーブルのある空間がリビングなのですが、よくある子供用のスペースのような、広くておもちゃが置いてあるような空間ではありません。

寝返りやハイハイ、つかまり立ちなどするようになると危ないんじゃないか...と思っています。

・うさぎのスペースを移動させることは可能です。
・玄関の横にある6畳の部屋はエアコンの取り付けができません。今は洋服ダンスが置いてあり、大きめのウォークインクローゼットのようになっています。
・リビングと繋がっている2つの6畳の部屋は全ての引き戸を開けるとほとんど繋がって1つの部屋のようになります。

主に悩んでいるのは
①ダイニングテーブルを買うべきか
②ローテーブルをどうすべきか

小さいお子さんがいる方、自分だったらこうするなどのアドバイスをいただけたら嬉しいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

お引越し予定はありますか?
もしあるならダイニングテーブルは買わずにローテーブルで食事をしてベビーチェアはテーブル付きにします。
お引越ししないなら私ならソファタイプのダイニングテーブルを買ってローテーブルとソファは処分するか他の部屋に移します🤔

  • りくく

    りくく

    いずれは引っ越すことになるかと思っていますが、今のところはあまり考えていません💦

    たしかに、ベビーチェアをテーブル付きにすれば良いですね!
    ソファタイプのダイニングテーブルも検討してみます😊
    ご回答ありがとうございました。

    • 6月18日
haa♥

たちまちは今のままで全然イケると思います☺️

ちなみに我が家は一軒家なのですが
ダイニングテーブル置いてなくて
コタツテーブルみたいな机でご飯食べてて
娘はインジェニュイティって言うベビーチェアに座らせてます🙆‍♀️
1歳8ヶ月になりそろそろダイニングテーブル買おうかと検討してるところです😌
なのでとりあえずはダイニングテーブル買わずローテーブルで
様子みても良いかなと思いました😌

  • りくく

    りくく

    私も自分が小さい頃はずっとコタツテーブルだったことを思い出しました😆
    インジェニュイティというベビーチェア、調べてみました。良いですね!
    haa♥さんの娘さんくらいの年齢まで使用できるのも魅力的です!
    ご回答ありがとうございます😊

    • 6月18日
ママリ

我が家は子どもが産まれるのを機にローテーブルで食事からダイニングテーブルで食事生活に切り替えました。自分で食べるようになると床がめっちゃ汚れるので正解でした。模様替えも成長に合わせて5回位してます☺️

私ならとりあえずカウンターを壁に寄せて3人で座れる大きくないダイニングテーブルをカウンター近辺に置きます。ローテーブルは廃止にしてソファーを壁際に回転させて自立式のベビーサークルをテレビ前とキッチン側に行かないようにL字に置きます。最初はおもちゃは少ないのでサークル内に置いといて、あとはお世話セットと洋服とかは手近にあった方がいいのでいいとこに置きたいですよね🧐

成長したらキッチン前のみ自立式のベビーサークルを置いて動ける範囲を広くしてうさぎスペースを奥にして手前をおもちゃ置きにしてリビングから移動させるとかもありかなと。

とりあえず、我が家はテレビの見にくさより子供のスペース重視でソファ動かしました🤣

  • りくく

    りくく

    床が汚れるの、やっぱりそうですよね😣それを考えるとダイニングテーブル必要かなぁと思います。

    カウンターを壁に寄せて小さめのダイニングテーブルを置くのは私も考えていた案のひとつです!
    ソファを回転させるのはなるほどでした〜!そっちの方がスペースが広くできそうですね!

    成長後まで考えてのアドバイスをありがとうございます😊

    • 6月18日