※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子育児で悩んでいる母親が、保育士の言葉に不安を感じています。保育士の意見にイライラし、相談したいが気にしすぎか悩んでいます。夫は揉めたくないと言うが、気持ちの持ちようや持ち直し方を知りたいです。保育園や区の相談窓口に相談すべきか悩んでいます。

双子母です。ある保育士の言葉が気になりました。
長文失礼します。

初産の子どもが双子で、初めの頃は1日30分寝れたか、毎日顔も洗えてたのか分からないくらい目まぐるしく過ぎました。現在は6ヶ月で少しずつ寝れるようになりましたが、まだまだしんどいと思うことが沢山あります。
ミルクも片方待ってるから早く飲んでと思ってしまう事が申し訳ない、外の移動が難しいなどなど省略。笑

そんな中保育園に無事に入れることになったのですが、ある保育士に
「私の知り合いにも双子ママがいて、でも最初から双子しか生んでないから、育児もそれが普通だと思えるからいいでしょう」的なことを言われました。
正直、双子育児のしんどさを経験しこれが普通なんだとは全く思えません。もちろん一人だからどうとか言う事も全くないですが。その子その子で状況が違うし。

その言葉がひっかかりその保育士の助言も素直に聞けなくなりました。なにか言ってくる度にイラッとしてしまいます。適切なことにも言い返したりしてます笑
保育園や区の相談窓口にこんなことがあったと相談したいです。そんな機関があるのかは確認していないのでわかりませんが。こんなことをいちいち言うのは良くないんでしょうか?気にし過ぎでしょうか?
旦那は私がめんどくさいようでただ揉めたくないと言われます。揉める気はないですが笑
私の気持ちの持ちよう?持ち直し方はどうしたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは失礼なことを言ってくる保育士ですね!!育児の大変さを比べるものじゃないと思ってますが、双子ちゃんは話が違うレベルだと思います。ほんとにすごいです。毎日お疲れ様です👏
旦那さんは当事者ではないので、相談したところで無駄というか、ますます嫌な気持ちになると思うので、あまり言わなくていいのかなと…。とりあえず市役所などに、相談窓口がないか、もし大元が株式会社なら、そちらに問い合わせて見たらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!
そうなんですよね、比べるものじゃないですし、聞いたとき普通ってなに?ってポカーンとしてしまいました。
あまり双子だから双子だからと言いたくないですが、励まされます。ありがとうございます。
旦那は話しが分からないので笑、区役所など相談窓口を探してみようと思います。

ママリ⸜❤︎⸝‍

保育園に相談窓口みたいなの
ありませんか🥺
うちの所は第三者委員会があるんですが…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    一応まだざっとしか見れてないですが、保育園のパンフレットやホームページ見た限りはそういったものはなさそうです。保育園激戦区でせっかく入れた保育園なのでこんな嫌なこと思いたくないのにと相談も気が引けますが、相談できるところがないか確認します。

    • 6月18日
🫥

うざいですねー笑
私は初めから双子だから大変だと思わない派、ですが
きちんとした性格じゃないのと、テキトーなので結構手抜きでやってます。笑

実際上記のことは本当に思っているし、周りの友達にも言いますが、
双子のお母さんに言われるならまだしも、双子を育ててない人に言われる話の内容じゃないですよね😇

子供一人一人育てやすさとか違うし、世の中のママさんたちのキャパは人それぞれだし、一保育士(他人に)どうこう言われるような話じゃないです。

なんかすみません、質問内容を見たらムカムカしてしまい、返答にもなってないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答になってますありがとうございます!

    私も色んな方の子育ての話しを聞いて、子育ての大変さは一概に子どもの数で決まるものではないと思ってますが。

    プロの保育士に言われて一瞬そんなこと思えない私の容量が悪いのかなとかちょっとネガティブになっちゃったりしました。
    が、すぐに無神経で無理解な一言だなってイライラが募りました。
    本当に、普段から子どもや保護者たちと関わる保育士なのかと笑
    色んな子ども、色んなお母さんたちがいるの知ってるプロじゃんってムカムカ。

    そうなんですよ!双子ママさんにならまた意味も違うだろうし分かるんですが。

    • 6月18日
  • 🫥

    🫥

    私なんてまだ育休中なので仕事してませんが、毎日疲労困憊です🤣
    いやほんとにプロならプロの仕事しろよ!と思ってしまいました笑
    言葉は悪いですが、じゃあお前双子妊娠して出産して育ててみろよ!
    と言ってやりたいです🤭笑

    人それぞれ悩みが違うように、双子ママだってそれぞれ違いますもんね!

    私の悩みとかも、こんなこともあったなーと思えるくらいになるのかなー🤔
    お互い思い出にできるように今できることを精一杯頑張りましょ!笑(←誰目線?笑)

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに双子育児お疲れ様です!
    私は保育園のために笑、最近パートを始めて毎日てんてこまいで、寝れればおっけーって思いながらこんなことがあり、まだ自分の気持ちの整理もつけないです笑

    たぶん保育士は、子育て落ち着いた双子ママの言葉をそのまま私にぶつけたのかと思えますが、バタバタしてる奴には逆効果でイライラさせちゃった感じです笑

    ほんとに!!いつかこんな事も思い出になれる日を今から待ち望んでおります笑!!
    お互い頑張ってるけど笑頑張りましょう!

    • 6月19日
こすもす

双子だろうが1人だろうが、そういう言い方しちゃう保育士さんと付き合いたくないですねー。
あんた双子育てたことあんの?って気持ちになります。

そんな保育士さんのためにストレスためるの嫌ですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ほんとです、他人の育児に半端に口出すなって思います!
    しかも自分はやってないことを言っちゃう笑

    これからその保育士と付き合っていくかと思うとしんどいです。

    • 6月19日
ごん太

うーん
これって双子ママ同士が言うのは大丈夫だけど保育士さんが双子ママさんに対して言うのはイラッとくるかとです

実際わたしも双子しか経験してないしこれが普通だとは思って生活してますが社会からのマイノリティ感じたり、双子っていうだけで精神張り詰めて生きてるところあると思うんですよ😅

もちろん双子並みに大変な単胎児さんもいるかとは思いますが単純にふたつの命を同時に守らないといけないんですから大変ですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自分がやってもないことを保育士として人に言っちゃうあたりイラっとしました。
    少し年配の保育士で。ただの近所のおばちゃんにならおばちゃんだからなーって思えるんですけど。

    そうですね。二人を連れてダブルベビーカーで外出すると二度見されたり、双子だからとかよく言われたりして、なんとなく肩身がせまいって感じちゃってます。みんなそんな気ないのかもしれないけど私がちょっと神経質というかイライラしてる所もあり。

    双子育ててる先輩ママ尊敬します。ありがとうございます。

    • 6月19日