※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友やSNSでの友達作りに憧れるが、疲れやストレスを感じている女性の相談内容です。支援センターでのコミュニケーションにも苦労しており、自信を持ちたいと思っています。

皆さんママ友は沢山いますか?
SNSやったり、友達作り積極的にされていますか?
できなかったorいなくても大丈夫だよ派の方のお話もあれば聞きたいです🙇‍♀️


私の友人はTwitterXでママ垢作って、
情報交換し合ったり、
オフでも会って遊んだりとても楽しそうです。

私はそんな友達作りに憧れつつ、
閲覧数やいいね数が気になったり、
「そういうつもりじゃなかったのに」と周りへの配慮に疲れて怖くなって発言できなかったり、
変なユーザーがついたりするのが嫌で
結局アカウントを作れていません。

なお私のリア友垢では鍵つきで極少数の友人しかおらず、
子育ての話題ができる友達がほぼいません。

インスタはキラキラ疲れしたくないので
専ら情報だけ見る用です。

「家族以外に気軽に本音吐ける場所が欲しいな、友達作りをしたいなと思いつつ、SNS疲れはしたくない」状態という。。



支援センターでは
勉強感覚でたまにイベントに参加していますが、
周囲では既に初見同士でも会話の輪ができていたりで
ぼっちになってしまいます。

話しにくいような行動や身なりをしているわけではないつもりなのですが、
私の隣に座った人はその隣の人と喋っていたりで、
あれ?私って絡みにくい感じなのかな?などと勝手に気落ちしてしまったりで
余計に自分から話しかけに行く勇気がなくなってしまいます。

たまにいらっしゃるコミュ力高すぎママさんには感心してしまいます。


なので支援センターの開始時間ギリギリや、
終了時間近くくらいを逆算して狙って行き、
気配を消すように長居せず帰ってきてしまうなど。。
リラックスするために行くはずのセンターなのに
最近はストレスになってきました💦



ママでいなくていい時間帯は
おひとりさまも全然できるし、
気軽に色んな世代の人たちと話すこともできるのに、

ママしかいない環境ではなぜか
「周囲に輪が既にできている環境」に対して、
異常に苦手かつ臆病になっている自分がいます💧


そんなこと気にする必要ないのにとわかってはいるんですが…もっと自分に自信を持ちたいです😭

コメント

まるこ

ママ友一人(旦那の友達の奥さん)しかいません🤣

めんどくさいの嫌いです💦

過去に何度かママ友作り頑張りましたが合わせるのがキツくて転園を機にやめました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    たしかに子育てだけでも大変なのに合わせるのキツいですよね💦

    • 6月27日
՞•・•՞🐾

ママ〖友〗はいないですね🤔
子供同士がよく遊ぶから緊急連絡時用に連絡先交換してる方は数名いますが、雑談LINEなんかは一切しないですし、必要性も全く感じません🙂
参観日、我が子を見ずに一生ママ友同士で喋っててうるさくて子供たちの声が全く聞こえないわ〜 どっか喫茶でも行けよもう‥みたいなママさん割といますけど、ふつーに迷惑です😇🩷
あれに混ざりたいなどと思うわけもありません😤💨

ただ、子育てしていく上で困った時に相談できる相手はいます。
私が学生の頃(思春期)支援してくださった先生や子供支援ボランティアのオジサン&オバサン達とは今も繋がりがあり、定期的に顔を見せに会ってますし
マジで参った聞いてくれ🙉あり得んってほんま🙉みたいな時はその人達に相談しています🙂‍↕️

同じ〖ママ〗じゃない方が相談とかには向くと思うんですよね。
だから、支援センターの先生とたくさん仲良くなられると良いです🙂‍↕️✨
他にも子育て支援の方、色々いらっしゃるのでそういう方とお友達になる方がよっぽど心強いです💪🏻🩷

同じママに相談は、相談ではなく悪口言ったみたいな予期せぬ誤解で変なトラブルにもなりかねませんし💦 どんな内容であろうとマイナスな話題は他所のママには私はしたくないです。
こわいもん🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    ご家族以外で相談できる方がいらっしゃるんですね☺️
    今もそういった繋がりが続いているの素敵です✨

    たしかにもう赤ちゃん育ててないくらいの先輩ママの方が話しやすかったりしますよね◎
    近しいママに拘らず、色んな人と話していきたいです♪

    たまにわーわーすごいことになってる子連れママランチグループとかいらっしゃいますよね笑
    おむつの中に手突っ込んでたり見ててヒヤヒヤしたりします💦
    周囲の迷惑にも気を配れるママになりたいです…!

    ママ相談の「そんなつもりなかったのに〜」な余計なトラブルは怖いですね💧
    話題は念の為気をつけておきますね…!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

ママ友…はいないですね!
友達がママになったパターンはありますが!!
支援センターのもいくつか参加しましたが無理にママ友作らなくてもいいかなと思いました🙌
良かったらLINE交換して帰ってくださいね〜の声掛けがあったのでしないと気まづいかな?とかも思いましたがまあいっかと(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    LINE絶対交換したくない派の方もいますし、気軽に交換しましょうという気分にもイマイチなりにくいですよね🤔
    センターでは無理はせず、ママになった友達はこれからも繋がっていられるように縁を大切にしたいと思います♪

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

ママ友?子ども同士を遊ばせられる人は少ないですがいますけど、気疲れするのでたまに遊ぶくらいにしてます。
全然積極的に関わってないです😂
上の子、幼稚園ではママ友いないです。
でも情報交換とかしなくても困ったこともないしいいかなって感じで😂
居なくても問題ないです👌🏻
周りが輪になってても別に一人でもいいやーって感じで、気楽に構えてます笑
自分からあまり話しかけないタイプですが、話しかけられるのでその場で楽しくお話しするくらいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    幼稚園そんな感じなんですね!お話聞けて安心しました泣
    たしかに子どもたちは相性良くても、ママ同士が合うかは全く別ですし、無理して近寄りすぎると疲れてしまいますよね💧
    私もママリさんのように、もっと気楽に構えていきたいと思います🥹

    • 6月27日
ゆみ

ママ友は1人しかいないです!わざわざアカウント作るのはちょっと。。。そもそもママ友は友達ではなく子供の友達のママなので、あまり深入りしない方がいいかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    ですね、、SNSはそういう楽しみ方もあるんだなーくらいに遠目から思っておく程度にします😅
    子供の友達のママ、たしかにそこ大事ですよね。
    もしママという立場無しでも本当にお互い仲良くしたいと思えるような方と出会えたその時は、ご縁を大切にできたらいいです◎

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

支援センター頻回に通ってますが、
ママ友はいません!
会ったらしゃべる知り合いは何人かいます。
SNSはX、インスタも見る専門です。
ママ友は気があう人がいたら仲良くなりたいスタンスです。

支援センター、子育てイベントに何回か参加したことで、
この前参加してましたよねー!で話すこともあり、これで知り合いが増えました。
あとなるべく自分から喋りかけた方もいいかなーとは思いました🤔

でもストレスに感じてるから無理に支援センター行かなくてもいいし、行きたいな!と思ったら行ったらいいとは思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    この前参加してた中での輪が既にあってアッ…となってしまいました😅
    でももし自分から話せるきっかけがあった時は、いつでもスッと行けるように心は準備しておきたいです◎

    あとは声をかけてくれた親子さんがいた際は、遊んでくれてありがとうと必ずお礼を言ってからさようならするようにしています☺️

    これからは自分の行けそうなペースの中で、もっと気楽に構えてセンターのイベント参加していこうと思います♪

    • 6月27日
ママリ

ママ友いません!
友だちもほとんどおらず、仲良くしてるのは今の職場関係の人だけです。しかも男性が多いです。

SNSは見る専で、見てるのも自分の趣味のみです😂

つい先日支援センターデビューしましたが、子どもも大泣き、周りは輪ができてる感じで、変な汗かいて終わりました 笑

わたしはママ友欲しいと思いません。
もともと子どもが好きじゃなくて、あやしたりするのもめっちゃ苦手だからです。
よその子に話しかけられたらなんで返したらいいかわからないし、昔から優しい口調で話せないんです 笑
それに、周りと自分を比較してしまいそうで💦

まぁあえて関係作るなら、他の方もおっしゃってますが、子育てをよく分かってらっしゃる方と作りたいですね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    ご経験談教えてくださり助かります🌟

    たぶん私もママリさんのようなタイプですね💧
    子どもが得意ではないので、本当よその子になんで返したらいいかわからなくて、
    うちの子と話す感じでなんとかママキャラを取り繕ってる感じです😅
    あと周りと色々比較してしまいそうなのもすごくすごくわかります…!🤦‍♀️💦

    小さな子どもは輪ができてても、入れて〜いいよ〜でお友達になれるのですごいです笑
    大人になってからの友達作りって本当に難しいんだな〜と改めて感じました🥹

    • 6月27日