※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼少期のコンプレックスによる子供への嫌悪感があり、長子との関係がうまくいかない。カウンセリング中に自分の心の中に引っかかる過去が話題になり、次のカウンセリングまで1ヶ月半あるため、自分でできる改善方法を知りたい。

自分の幼少期がコンプレックスで子供に嫌悪感があります。
セルフで改善していく方法を知りたいのですが、おすすめの本などありませんか??

こちら博識の方も多く、色々な経験をお持ちの方がたくさんいらっしゃるので、本じゃなくても何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。


子供は三人いるのですが、長子(6歳)にだけ嫌悪感があり、関係をうまく築けていません。
長子を出産後うつになったので、四年くらい前から心療内科に通い、カウンセリングには半年前から通っています。

今日定期のカウンセリングを受け、終了間際になって、『長子が自分に似ていて嫌悪感を抱く』『子供の頃の自分が心の中に引っ掛かっている』『どんなところが心に引っかかっているかを話しながら探っていくしかない』という感じのことを教えてもらった直後に時間が終了してしまいました。

次のカウンセリングまで1ヶ月半あり、気になって仕方ないので、その間に何か自分でできることがあればと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

何も専門的知識はありません🙏🏻
自分が子どもの頃注意されていたことと、同じことをすると、すごく嫌に感じる。ってありませんか?

特に、本当に悪いことじゃないこととかで、親の思う「こうでないといけない」「これは変」みたいな価値観のところとかです。

引き出しはすぐ閉めないといけない!とママリさんが子どもの頃注意されてたとして、同じように自分の子どもに「すぐ閉めなさい!」と注意する。
でも使ってすぐ片付けるのに…と思っていた過去の自分がいる。その過去の自分にももう一度注意しているような気持ちになる。

だからどうしたらいいかというと…わかりませんが…。過去の自分を認めてあげる。子が自分とは別の人間であると認識する。。言葉にすると簡単ですが…。いいこと言えなくてすみません🙏🏻