
保育園でうちの子が他の子と比べて泣かないことに不安を感じています。保育士さんに主張が伝わらず、育て方が悪かったのかと心配しています。
保育園2日目、今日は付き添いをお願いされたので保育園で様子を見ていたんですが、周りの子ギャン泣き、うちのこキョトン。でした😅
(付き添っているお母さんが私の他に一人しかいなかったからもあると思うけど)
お外にはよく連れていったいたしお外ではいつもいい子だし、両親などにちょっと見ててもらうこともあったのでうちの子的には通常運行なのかもしれないですが、そのせいか、保育士さんは総出でほかの子を抱っこしていて、荷物整理の間だけ抱っこをお願いしたいたのにいい子にしてるからとおもちゃでひとり遊びさせられてました(。-_-。)
昨日もずーっとご機嫌でおもちゃで遊んでいたと言われたので昨日預けた時もこんな感じだったんでしょう。
普段はお腹が空くとギャン泣きするんですが、今日はお腹空いてもか細く主張するだけで保育士さんに主張伝わらず...
こんなことでうちの子大丈夫かしら...と早速不安になってしまいました。。
月齢的に離れても泣かないのが当たり前と思っていたのに周りの子はギャン泣き...泣かないと私も寂しいし子供も損してますよね。
何か育て方悪かったのかな?などと考えてしまいます(>_<)
- るか(6歳, 8歳)
コメント

tomatto
愛情たっぷりで安心感があるのかもしれませんね。おもちゃで遊べるのはとってもいいことだと思いますよ。一人遊びが上手なのはとってもいいことですよ。

お母さん´`*
やっぱり泣いてる子優先ですもんねぇ…
保育園で見てたら毎回抱っこされてる子は、一緒
ドン!!!と構えてる子達は自由に遊んでます(笑)
みんな基本自由にマイペースに一人で遊んでますからね😇
お腹空いたのとかもそのまま放置とかは、絶対にないと思うので大丈夫ですよ😀!!
ギャン泣きの子優先なのは、仕方ないですけどね😇
-
るか
泣いてる子が優先なのはわかりますけど、一時間も二時間もずーっと抱っこしててその間手があかないから構ってもらえないのは可愛そうかなーと思ってしまいました(>_<)
放置は流石にしないと思いますが、他の子のミルクをいいなーぼくもーって感じで眺めてたのでご飯の主張ぐらいは家でするぐらいハッキリして欲しいところです😅- 4月6日

りーりー821
その月齢だと泣いている子が優先されますからね。だからといって放置なわけではないので安心してください。周りの子がもう少し慣れると一緒に絵本やら音楽やらが楽しそうにしていきます。あくまで保育ですから、0歳児で損得をあまり考えないほうがいいですよ。これから環境に慣れればお腹すいたら家と同じようにうったえますよ^_^
保育士さんも子ども達も慣れてきて楽しい保育園生活になりますように☆
-
るか
放置はないと思ってますけど、保育士さん全員抱っこしててずーっと手が空いてません!な感じだったので😅
確かにギャン泣きしてる子もうちの子も慣れたら変わってきそうですよね。
ありがとうございます。- 4月6日

まい(*´-`)
ウチの子も今月から保育園です!
6ヶ月ですが、るかさんと同じく一人で遊んでたり、ママと離れてもそんなに泣かないです。
先生曰く、まだわからない月齢なのでこれから泣くかもしれないと言っていました!
ウチの子の場合はホントに手がかからない子みたいで、親戚の集まりや一時預かりをしていた時もみんなに褒められてました!
泣いて先生が大変にならないし、周りの空気が読めるラクな子だと思ってます(笑)
この先どうなるかわかりませんが、今は心配しなくていいと思いますよー!
親想いのいい子です(*˘︶˘*).。.:*♡
るか
そうだといいんですけど😅
構ってもらえないのは可愛そうかなーと思ってしまいます(>_<)