![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に専念すべきか、仕事を続けるべきか悩んでいます。精神的な負担が大きく、仕事復帰後に爆発してしまうことが多いため、仕事を辞めることで改善するか悩んでいます。
仕事やめて育児に専念した方がいいでしょうか。
2歳と年長の女の子2人のワーママです。
来年4月の長女の入学までに退職しようかずっと悩んでいて答えが出ません。
仕事は大手企業で月半分在宅可能、小6まで時短可能(9時〜15時45分)、フレックス可能です。
事務職で給料は安いですが、条件面で恵まれているので周りには勿体無いと言われます。
夫の給料は平均くらいですが、贅沢しなければ子供2人ならやっていけると思います。
私は子供の頃から精神的にも体力的にも弱く、悲観的になりやすい、怒りやすい、落ち込みやすいなど感情のコントロールができず、要領良く物事をこなすことも苦手です。
病院に行ったことはないのですが、常に生きづらさを感じていておそらく発達障害か何かある気がします。
ですので、この恵まれた条件でも仕事家事育児にいっぱいいっぱいになっており、毎日ぐったりしています。
仕事復帰してから、仕事家事育児のタスクに耐えきれず、数ヶ月に1回は家族の前で大爆発し、怒り狂って物を投げたり泣き叫んでしまいます。
きっかけは子供が言うことを聞かなかったり、夫が家のことを私任せにした時など些細なことです。
実は私の母も全く同じタイプで、発狂することが多々あり、要領の悪い私がきっかけになることが多く、大人になっても母とは上手くいきませんでした。(もう亡くなりました)
おそらく母も私も同じ病気?だと思います。
母はパートでしたが、長時間働いてたのもありイライラしていました。
そんな母が嫌いだったので、娘に全く同じことをしてしまう自分に悩んでいます。
でもどうしてもコントロールできません。
今日も朝から些細なことで夫にキレてしまい、娘達を怖がらせてしまいました。
仕事を辞めて体と気持ちに余裕ができればマシになるでしょうか。それともこんな私は出来るだけ子供といる時間を減らすために仕事をしていた方がいいでしょうか。
実家で上手く過ごすことができていなかったので、どうやって子育てしたらいいのか、何が正解なのか根本的にわかりません。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たぶん性格的に私も似たようなタイプです。
何かしらの発達障害がある気がしてます。
同じ理由で、私は仕事を辞めましたが、
仕事がない分かなり楽にはなりましたが育児だけでもやっぱり爆発する時もあります😭
あと、収入がなくなって、これでよかったかなという気持ちもあります。
恵まれたお仕事だと、辞めるの勿体無い気がしますよね💦
どちらが正解というわけではないので悩みますよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家計が大丈夫ならやめますね、子育ては一度きりですから。無理して全てうまくいかないよりはいいと思いますね!
-
ママリ
そうですよね。。子育ては一度きりですね😢
今の自分のこともすごく嫌いです。。- 6月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じようなタイプです。私の母も…そして父も若干その気がある気がします。ただ私の場合ですが、結局仕事しててもしてなくても爆発してしまうことがあるし、何より育児だけになると子供にずーと向き合うことになるので、ぶつかる対象が子供や夫だけになってしまうのが怖いのでできるだけ仕事は続けたいと思っています。あとやっぱり収入の余裕は心の余裕にも繋がります。
仕事を少し休むことはできますか?特別休暇や有給を組み合わせて少し長めにお休みをとってみて、それで気持ちが実際に楽かどうかみてみるのも手かもしれないですよ🤔
-
ママリ
なるほど..仕事との両立うまくいっていますか?私は要領が悪いのでどうしても仕事をするだけで疲れてしまって..😭
この疲れがなくなればもう少しマシかなぁと思いまして。
あと気持ちの切り替えも凄く苦手で、仕事で嫌なことがあると家でもずっと気持ちが沈んだり、イライラしてしまいます。。
お休みは相方の先輩に迷惑がかかるので中々長くは取れなくて💦
夏休みが割と長いのでそこまでは何とか頑張ってみます..😭- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
うまくいかないです😇落ち込むし、だめだったことを思い出しては泣きたくなるのですが、家で爆発したときに仕事のせいという気持ちがあるのがなんとなく救いになっています。これで仕事をやめて、同じように爆発したとき、自分を嫌いになってしまいそうなので仕事言い訳にしておきたいと言う気持ちが強いです。
お休み取りづらい気持ちや周りのことを考えてしまう気持ちもすごく同じです。
身体を壊さないように頑張ってください😭- 6月18日
ママリ
コメントありがとうございます。同じ理由でお仕事辞められたのですね。。
収入に関しては後々やっぱり後悔するかもしれませんね。
でもこのままだと家庭が崩壊しそう・子供達の精神面に影響が出そうで..😢
はじめてのママリさんはお子さんおいくつでしょうか。
うちは長女が手のかかるタイプで、預かり保育もずっと嫌がっており、小学校と学童が不安で退職を考えている面もあります💦
はじめてのママリ🔰
今小2と年長で、上の子が年長の時に仕事辞めました。
お子さんが手がかかるタイプだとさらにお辛いですね💦
友達の話ですが、学童がすごく楽しいみたいで学校はそんなに好きじゃないけど学童のためにがんばって登校してる子もいるみたいですよ!
やってみないと分からないですが💦
収入は、今でもこれでよかったのかわかりません💦
私もわりと融通の効く職場だったので辞めるのかなり迷いました😭
ママリ
年長で辞められたのですね。
融通が効く職場だったのに決断されたのすごいです。
私はずっとうじうじ悩んでしまっていて..💦
何か決断されたきっかけとかはありましたか?
あと収入面を除いては辞めてよかったと思われますか?
質問ばかりですいません..😭
はじめてのママリ🔰
私もずっとうじうじ悩んでましたよ!
辞めるって言う日の朝の通勤中ですらこれでいいのか迷ってました💦
決定打みたいなきっかけはないんですが、
うちの子が通っていた園はみんなわりと平日休ませることがある園だったので、小学生になる前に平日子供と遊びたいなっていうのと、
上司が異動で変わってちょっと合わないなぁと思っていたのとか、
長年働いて疲れが溜まってきたのとか、
です😊
収入面を除いては辞めてよかったと思います!
でも最近、単発バイトで仕事してみたらすっごく楽しくて、
多少は社会に出るのも大切かなぁと思ってきました。
週3くらいでパートしようかなぁと考え中です。
ママリ
そうなんですね、、やっぱり退職って悩みますよね。。
平日に子供と遊びたいって素敵な理由ですね!
私も2人とも1歳から預けてるので、平日にのんびり子供と過ごしたいです😢
一度お休みしたからこそ、また仕事が楽しいと思えたんですね😊子育てと両立するなら週3くらいが一番いいですよね。子供にとっても。
私も自分がどうしたいのかもう少し考えてみます!
参考になるお話沢山聞かせていただきありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
辞めるも辞めないも、どちらも正解だと思います。
だからこそ判断が難しいですよね😭
自分語りばっかりしてしまってすみませんでした💦
悩むと思いますが、いい方向に向かうといいですね✨