※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小4の娘が陽キャグループから悪口や仲間外れに遭っている。娘は心配で、親としてどうアドバイスすべきか悩んでいる。

長くなりますが親としてどうしたらいいかわからず
相談できるところがなく、、みなさんのアドバイス
がほしいです、、、

小4の娘がいてるのですが、
いわゆる陽キャグループの子たちから
バカにされたり、そのうちのある1人の
女の子から仲間ハズレされたりなど
いろいろあるようです。
悪ノリの感じで言われたり笑われたりなどが
あるようです、、
ですが、学校の中で毎日あることではなく
なにかのタイミングでポロっとそんなことも
あるくらいなので、先生に言うほどのこと
でもない感じです、、

娘には仲のいい子がいるのですが、
そのうちの1人の子がその陽キャグループの
1人の男の子から、よくそいつと遊ぶな
と言われた様でそれを娘に報告してきて
娘の耳に入ったりなどがありました、、

陽キャグループの中のある1人の女の子は
小1からずっと仲が悪く先生にも何度も
入ってもらってますが何も変わらない現状です
".その子が他の子に私の悪口を言ってるから
他の子も私の事悪く言うんだ!"
と娘は思っているようです、、
小3のときに確かにその子が嘘を周りに言って
周りの子たちが娘を責めてくることがありました。

親としてはそういうことを聞くと
胸が痛いのですが、娘にも原因がゼロとも
言い切れませんし、先生に言うほどのこと
でもないためどうしたらいいかわかりません🥹

とりあえずは、自分の友達、仲良く
してる子を大事にしてそんな人たち
ほっときなさいと言ってはいるものの
娘も四年生にもなり、インキャや陽キャ
色々考えることもあるようで、、
心配しています🥲

みなさんならどう親として子供にアドバイスしますか?
また、親としてこのことをどう捉えますか?

コメント

ママリ

小4って、色々出てくる歳ですよね😭私が小4の時まさにありました!!

親に相談した時は「そんなこともあるよね〜」くらいでした笑
親身になる感じではなく、あるあるという感じで接してきてた記憶があります!
何でもかんでも親身になってたら、子供も重大なこと(いじめ)みたいに思えてくると思うので、話を聞いてあげて共感してあげるくらいで良いんじゃないかなと思いました😊

親からしたら胸痛いですよね…
行事などでその意地悪してくる子を見かけたら文句言いたくなる…🤣(言わないけど)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    四年ていろいろあるんですね🥹

    今の内容の感じだと
    あるある〜ほっときな
    でいいんですかね😔

    • 6月18日
まーちゃん

小4の娘がいます。
私なら...ですが、関わるな!と言ってしまいます😇そして、されたことは事実として、面談や何かのついでの時に先生には話しておきます。
そういうことをする子って、お育ちが悪い=親もお話通じない、自分ちだけ良ければそれでよしな親なのでそれを聞いたからって謝ってきたりもないし、むしろ逆ギレ状態。ですが、絶対反省しない反面、他の子にも同じことをしたり、あるいはまた同じようなことがあった時に、先生もどういう子か、印象が変わると思います。案外、先生の耳に入れておくと、普段の様子も気をつけて見てくれたりしますよ☺️
うちは、目撃者が何人かいて、その人たちから教えてもらったのと私も何度か見てしまったので先生に言いました。相手の子たちは先生の前で泣き、謝ってきたそうですが、その数日後、先生のいないところで「この前のこと、ママにも謝っといてね」と言ってきたそうで、親に言わされてるのがよくわかりました。
(うちの子を悪者にしたうるさいママだから)って意味だと思います。さらに、おそらくですが、クラスを別にして欲しいと言われたっぽいです😇
娘さんが気にしてないなら、様子をみてもいいと思いますが気にしているなら、助けが必要かなと思います。
心配ですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直その女の子のことは
    関わるなと禁止命令してます、、笑

    おっしゃっている様に
    向こうの親はなにも話
    通じなくて、、

    とりあえず今の内容だと
    ほっといていいのでしょうか

    • 6月18日