※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小4の娘が陽キャグループから悪口を受けている。先生に相談するほどではないが、心配している。娘には仲のいい友達もいるが、陽キャグループの影響も受けている。親としてどうアドバイスすべきか、どう捉えるか。

長くなりますが親としてどうしたらいいかわからず
相談できるところがなく、、みなさんのアドバイス
がほしいです、、、

小4の娘がいてるのですが、
いわゆる陽キャグループの子たちから
バカにされたり、そのうちのある1人の
女の子から仲間ハズレされたりなど
いろいろあるようです。
悪ノリの感じで言われたり笑われたりなどが
あるようです、、
ですが、学校の中で毎日あることではなく
なにかのタイミングでポロっとそんなことも
あるくらいなので、先生に言うほどのこと
でもない感じです、、

娘には仲のいい子がいるのですが、
そのうちの1人の子がその陽キャグループの
1人の男の子から、よくそいつと遊ぶな
と言われた様でそれを娘に報告してきて
娘の耳に入ったりなどがありました、、

陽キャグループの中のある1人の女の子は
小1からずっと仲が悪く先生にも何度も
入ってもらってますが何も変わらない現状です
".その子が他の子に私の悪口を言ってるから
他の子も私の事悪く言うんだ!"
と娘は思っているようです、、
小3のときに確かにその子が嘘を周りに言って
周りの子たちが娘を責めてくることがありました。

親としてはそういうことを聞くと
胸が痛いのですが、娘にも原因がゼロとも
言い切れませんし、先生に言うほどのこと
でもないためどうしたらいいかわかりません🥹

とりあえずは、自分の友達、仲良く
してる子を大事にしてそんな人たち
ほっときなさいと言ってはいるものの
娘も四年生にもなり、インキャや陽キャ
色々考えることもあるようで、、
心配しています🥲

みなさんならどう親として子供にアドバイスしますか?
また、親としてこのことをどう捉えますか?

コメント

りんご🍎

そうやって親に話してくれるだけで嬉しいですし、娘さんも話せて良かったなってまずは思います☺️✨
なんだか子供の頃の私自身のように思てしまいました!😳💦
もしその時の私なら、、おっしゃってること娘さんにとって正しいと思います✨大事な人を大事にする。
あとは、大きくなっても大人になっても人間関係って色々あって良いことばかりじゃないむしろ嫌で面倒なことの方が多いかもしれない。大人になったら心が頑丈になるなら今のあなたほど辛くはないけどそれでも今と大人になってからと心掛けることは一緒だよ、大事な人を大事にする。もちろんのこと自分のことも大事だから自分の気持ちも大事にして欲しい。自分の気持ちを外で吐き出せないなら家で吐き出したら良いんだよ。今こうやって相談してくれるように。
絶対にどんな時もあなたのことを大事に思う人はいるからね。

こんな感じのことを言ってもらえたらあの時の私は嬉しかっただろうなって思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    陽キャグループから言われても思われても無視!でいいの
    でしょうか、、
    酷い場合先生には言うつもり
    ではいますが、、

    • 6月18日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    無視でもいいし言い返してもいい!でも言い返すと返ってくるかもしれないしね〜。。と一緒に悩むのはどうでしょう?答えは出ないと思います。無視しなさい、と言っても実際の時に親はいなくて決めるのは子供だと思うんですよね🥲だから一緒に悩む。
    先生が親身な人なら相談していいと思います!発表しなくていいからそんなことがあると分かっていて欲しい、気にかけてくれるとありがたい、など。
    どんな子供も大人もそういうことって大小色々あると思うから、辛いだろうけど自分のやり方を模索するチャンスでもあると思うんです。だから絶対的な味方で相談に乗って、いつも気にかけてくれる人がいることが嬉しいと思います。

    • 6月18日