※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低月齢でのネントレについて相談です。低月齢でのネントレ経験者の方法やセルフねんねの可能性について教えてください。

低月齢でのネントレについて😭

ネントレの本をよむと6ヶ月ぐらいから
と言うものが多くありますが、
低月齢でネントレをされた方はどういったネントレをされましたか?😭💓

今抱っこ紐でしかねなくて🥲
朝昼晩抱っこ紐になってきてしまったので、
夜だけ今日から置く→トントン→抱っこを3セットやり
ダメだったので普通の抱っこで寝かしつけしました😭💦
こんな感じでやればセルフねんねもできるのでしょうか😭?

コメント

すー

上の子は2ヶ月、下の子は新生児からネントレというか寝かしつけることを辞めました。生活リズムを整えて(主に授乳時間の固定と把握)昼間は好きに寝たり起きたりさせて、夜は決まった時間にお風呂入れてミルク飲んでベビーベッドに置いてくるだけです。もちろん泣きましたが気にせずたんたんと行いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    わあ新生児の頃から寝かしつけされていらっしゃらないんですね🥺

    例えばねんねじゃなくて泣いてる時などは抱っこなどはされたのでしょうか?🥺

    下の子放置方式やってみましたが、30〜60分ぐらいは泣いています💦

    • 6月17日
  • すー

    すー

    上の子は最初はそんな感じで泣いてましたよ〜。まぁでも寝るしかないんで何もしませんでした。寝る時以外は抱っこしました☺️

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに寝るしかないですもんね(笑)
    寝てもらわないと!!!💦

    2時間抱っこと置くを繰り返しても寝ないのでもう疲労で🥲🥲🥲

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

新生児の頃から1人で寝かせてます。トントンもわざわざやった事がなく、ただベッドにそーっと置くだけです。泣いても5分くらいは待って、それでも泣き続けてたら抱っこしたりミルクあげてました。
添い寝もせず部屋自体別にしてたのもあり、娘には寝かしつけという概念があまり無いです😂
今は2歳ですがベッドで寝転んで「おやすみー」と言ってそのまま扉閉めてます。どのタイミングで寝ついてるかは不明です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児の頃からなのですね💦
    もっと早くやればよかった、、、😭

    やはり、落ち着くまでは、抱っこ→ミルク→抱っこなどはされましたか??

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着くまでは抱っことミルクは多用してました💦
    最初の頃は完全に寝るまで抱っこしてましたが、生後半年以降くらいは寝てなくても泣き止んだらベッドに置いて、その後は泣いてても5〜10分は放置してました。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

上の子が2歳前まで抱っこ紐でしか寝付けない子で散々な思いをしたので、下は新生児からネントレしました!
ネントレとか言いましたが超自己流で、授乳して一通りお世話が終わったらベッドに置く→泣く(5分ほど見守る)→手を握ってねんねだよーなど呪文をかける笑→離したら泣く(5分ほど見守る)
初日こそ5ループくらいしましたが、2日目3日目とどんどん減っていき4日目からは寝てくれました🙆🏻‍♀️
ちなみに同じ部屋同じベッドで寝てます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    寝る時はおくるみやスリーパーは使われなかったですか?😭

    5ループ!!!
    うちは今1時間でも2時間でも根ぐずりしてしまってます💦

    • 6月18日