※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
ココロ・悩み

イヤイヤ期の子どもの対応に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

イヤイヤ期のピークですかね🥲?

何か対応を間違えるとイヤイヤが発動して何をするにも
「イヤ!」と言い癇癪を起こしたりギャン泣きしたり。

今日は保育園にお迎えに行って門を出た時に
「公園行く!」と言われましたが雨が降りそうだったので
「雨が降りそうだから今日は帰ろうね」と言うと
イヤイヤが発動し何を言っても「イヤ!」
保育園の前で30分ぐらいイヤイヤ言ってしまいには
地面に座って靴は脱ぐしギャン泣きでもうお手上げでした

クラスのお友達はみんなママの言う事聞いて
帰っているのに、娘だけはイヤイヤして帰らない💭

落ち着くまで待ってても全然落ち着かないし
同じ園のママ達の目は気になるし
私が恥ずかしかったです😭


私の育て方、察し方が悪いんですかね、、、
弟ができた時に受け入れすぎて甘やかしすぎたんですかね

イヤイヤさせない為に全部受け入れてると
甘やかしてしまう気もしますし、イヤイヤ期や
こういう時はどうやって対応するのが正解なんでしょうか?


園から帰る時にイヤイヤしてる子なんて見かけないし
子育てへの自信を無くしそうで、心が折れそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も「あそぼ!」と言って保育園からなかなか離れなかったり、マンションについても自転車置き場で30分くらい遊んだりします😅
無理やり帰ろうとするとイヤイヤが酷くなるので「じゃあ10秒だけね?約束だよ?」と言ってゆびきりげんまんしてから遊んだりします。
それでもイヤイヤ言うときは「やだよねぇ、分かる!だってママも一緒に遊びたいもん!⚪︎⚪︎ちゃんと公園行きたいよー!でも雨降るからママ我慢するね🥲」ってイヤな気持ちを共有してから、「ねぇ一緒に家の⚪︎⚪︎くん(ぬいぐるみ)にご飯食べさせてあげない?」とか「代わりにおうちでお絵描きしようよ!ママ⚪︎⚪︎ちゃんと一緒に遊ぶの楽しみだなー!」って言ったりして誘導します。