※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

派遣担当者の連絡が遅く、見学日程が不透明。連絡を待つのが辛い。担当者変更や状況確認は必要か。

派遣の担当の人が適当なのか、、、?

7月1日勤務開始予定ですが、職場の見学がまだです。

5月25日くらいに求人を紹介してもらいました。
6月の2週目になっても連絡こないので、こちらからどうになったか聞いたところ、「6月中旬見学、7月1日勤務開始の流れになります。見学の時期が決まり次第ご連絡致します」とメッセージもらいました。

その後、6月中旬の10日すぎても連絡がなかったので、見学の日程が決まったのかどうか聞いたら
「14日に担当の方から連絡もらい日程調整できるので、当日中にご連絡致します」とメッセージもらっていました。
見学の日程も先に伝えてありましたが、その日は連絡すら来ませんでした。

そして本日も来ていません。
見学可能日は明後日と金曜日です。
それ以降だと来週になってしまいますし、6月最終週になります。


当日連絡すると言ったのに連絡できないようなことがあるなら、「連絡できない」ことをその日に伝えるのが普通なのでは!?と思ってしまって…!


こちらからあまりにも「どうなりましたか?」って聞くのもあまり良くないのでしょうか?😅


公立保育所を紹介してもらい、この担当の方が他の公立も含め、公立保育所の担当みたいです。

会社に連絡が遅すぎる、担当を変えてもらいたいことは伝えない方がいいでしょうか…?

すぐ迫っているし、他にも仕事しているのでシフトを出す関係もあって早く見学の日程を決めてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

その職場で働くには決定なのでしょうか?決定していない仮の状態であれば、他に優先したい人が居てわざと連絡をおくらせている場合もあります。
決定であれば、明日の午前中いっぱい連絡を待って、午後どうなったか連絡するので良いと思います🙆

  • ママリ

    ママリ

    私が直接その場所の求人があるかどうか聞いて、問い合わせてもらって紹介してもらった求人なのですが、それでも他の人もいるんですかね?😣
    今日の午前中こなかったら、午後聞いてみます!!
    ありがとうございます!!

    • 6月18日