※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかみち
お仕事

産休・育休の手続きについて、会計年度職員は誰に相談すればいいかわからない。妊娠は上司に報告済み。情報を知っている方からアドバイスを求めたい。

産休・育休の職場への相談先について質問です。
現在、県庁の会計年度任用職員として働いています。勤務歴は1年未満です。
産休や妊婦健診の制度や手続き方法についてそろそろ職場に確認をしなければならないと思っているのですが、私のような会計年度職員の場合はどこに相談すべきなのでしょうか?(人事課?総務課?直属の上司?)
なお、妊娠していることは上司に報告済みです。

4月に採用になったばかりですので、なにかと自分から話題に出しにくく…。
同じようなご経験のある方や会社で総務人事に携わっている方など、なにかご存じであれば教えていただきたいです。

コメント

ままり

地方公務員ですが、直属上司でいいと思いますよ!
システムとかで見られる共有ファイルなんかはありませんか?
データで見れるものは見ておくと良いと思います😀
なければ、直属上司で大丈夫と思います👌

  • さかみち

    さかみち

    コメントありがとうございます✨
    共有ファイルはあるのですが、それが一般職会計年度職共通なのかがわからず…💦
    パート勤務のためなかなか上司に確認する時間がつかめませんが、まもなく6ヶ月になるので折を見て相談してみようと思います!

    • 6月23日
Kouママ( *´꒳`* )

地方会計年度です!
私も妊娠中ですが、会計年度の担当の係長に相談し調べてもらいました!

  • さかみち

    さかみち

    コメントありがとうございます✨同じ境遇ということで参考になります!
    担当というと、直属の上司ではなく主幹課の庶務の方ということでしょうか?
    また、Kouママ( *´꒳`* )さんのところでは妊婦健診の時間給や育休制度はありますでしょうか?

    • 6月23日