※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はひふ
ココロ・悩み

小学1年生の息子にひどい言葉を返してしまい困っています。昔は声掛けに気をつけていたが、最近全く頑張れない状況です。

子供にひどい言葉を返してしまいます…
ASD(中度)と軽度知的障害ありの息子です。
3歳から療育に通っていて、未就学児の時は声掛けの仕方とかすっごく気をつけてました💦
しかし小学1年生になった頃から学年が上がるにつれ、どんどん口と態度が悪くなり、私も腹が立ってついひどい言葉を言い返しちゃいます😢
昔は声掛けの仕方が大事だと気付いて頑張ってたのに、今は全く頑張れません😢😢

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😢
上の子がそうで私も分かっていながらも優しい声かけなど出来ません…
アドバイスにもならず申し訳ないです💦

  • はひふ

    はひふ


    コメントありがとうございます😊
    優しい声掛け、前だったらこう言えてたけど…って自分でも分かってるけど言えないです😭
    昔は寝顔見て癒されてたのに、今は寝顔見ると罪悪感ばかりです😢

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭では分かってるんですよね😢
    余裕があれば違うのかなとか思う時もあります💦

    わかります😭
    うちは下の子も発達に課題があるこなので、余計余裕がなく…
    反省の日々です😞

    • 6月17日
  • はひふ

    はひふ


    余裕のなさがよく分かりますよね😭💦
    同じく下の子も軽度ですが発達障害ありで目が回る毎日です😵‍💫そして反省😢
    お互い心の休息を入れながら頑張りましょ😭💕

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

わーめっちゃ分かります😔
うちはADHD傾向ありでグレーですがとにかく2次障害が心配だから気をつけてね、と医師に言われたこともあるのに…。

  • はひふ

    はひふ


    コメントありがとうございます😊
    同じ気持ちの方達がいて少し心が軽くなりました😢
    2次障害…もう片足突っ込んでそうです😱💦
    やっぱり気をつけないといけないですよね😞
    ここで言えたからこれから気持ちを切り替えれたら良いなぁ〜って思います😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも片足突っ込んでると思います😭
    どうしても溜め込むと外で荒れるタイプで…小学生、叱ることも多くてその伝え方も難しくて辛いです😭

    • 6月17日
  • はひふ

    はひふ


    外で荒れちゃうんですね💦💦大変😱
    小学生になると少しは落ち着くかと思いましたが全くでした😢
    伝え方…難しいし、気遣える余裕がないです😮‍💨
    母も辛いですよね…😭😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ…外で攻撃的になると言うか🥲
    辛すぎて今月、スクールカウンセラー予約しました😢

    • 6月18日
  • はひふ

    はひふ


    人の目もありますし、家の中でされた方がまだマシですね💦💦
    辛すぎてって言葉…はじめてのママリ🔰さんの気持ちすごく分かります😢
    私は子供が薬を処方されていることもあって定期的に精神科受診してるから相談できる機会ありますが、いつかはスクールカウンセラーにも相談してみたいです…( ; ; )

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手の届くとこで荒れてくれた方がほんとに良いです😭
    精神科とか、そう言う相談先大事ですよね…。
    1度児童精神科にかかったことあるのですが、久々に行きたいけど中々予約取れなくて💦
    スクールカウンセラーさんは来週運良く予約取れたのでドキドキしながら行きます笑。

    • 6月18日
  • はひふ

    はひふ


    外というのは手が届かないところで荒れてるんですね🙌💦
    私も学校や習い事から電話が来るたび「またか…」と思っちゃいます😭精神的にきますよね…

    精神科なかなか予約取れないですよね😳最初は1年待ちました😂
    スクールカウンセラーさんと話して少しでも良い方向に変われたら良いですね😭💕

    • 6月18日