※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

ママ友がいなくて孤独感を感じる女性が、支援センターと児童館での過ごし方について相談しています。

すごいくだらない質問すみません😭
私はママ友が全然いません。
下の子はいまだに0です😭
よく支援センターに行くのですが、仲良しさん同士が多く、疎外感を感じます。でも、そのママさん達や先生と話したり、それなり楽しい時もあります。
児童館は子供と一対一で遊んでる方が多く、疎外感はありませんが、あまり話したりしないので、孤独感を感じます。
本当どうでもいいのですが、みなさまならどちらがいいですか?😂
同じくママ友いなくていつも子供と2人で過ごしてる方、どうしてますか?😂

コメント

ポニョ

ママ友ゼロです!笑

私は高齢出産なのもありますし、保育園だからかもしれませんが、無理に作らなくてもいっかと思ってます☺️

児童館のような場所に行ったこともありますが…どうしてもあのような雰囲気が苦手で。
人見知りコミュ障なので、無理にママ友作らなくてもいっか!となりました😅

20年前に出産したときのママ友とは、今でも何人か仲良しの子がいますし、大事な友だちです。

だから、気が合う人と出会えたらラッキーとは、思います!

ままり

32歳、産後にできた友だちほぼいません!
高校や大学からの友人ばかりです。
上の子の幼稚園のママ友ひとりと近所で、プレに通っている頃バッタリ公園で会ったので連絡先交換したくらいで
特にランチ行くとか一緒にお出かけとかないです。

支援センターに行くと、子どもを追いかけたり相手したりでまま同士話すの難しくないですか?うちだけですか?笑
子ども同士が同じおもちゃで遊んでいたら世間話程度に少し会話しますが、すぐどこかに行っちゃうし、連絡先聞くまで仲良くなったことないです😂

孤独感も疎外感も特に感じたことないです!