![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主任からの発言に不安を感じています。皆様はどう捉えますか?
不快な気分にさせてしまったら申し訳ございません。
一歳から保育園へ入れるために、現在保活をしています。
本日、園見学へ行った際に主任?の方と話した内容についてです。
帰り際だったのですが、
主任に
「私も、前まで250人くらいの大規模の園で働いてたことがあってね、1人で何十人もみるのが本当に大変だったから首を切りたくなる気持ちもわかる」
と言われました。
正直、園へ入園する子達は言っても理解できなかったり、イヤイヤ期と重なったり大変なのはわかります。
それを1人で何十人も見なきゃいけないんですから、辛いことがあるのだってわかります。
ですが、今後入園しようとしている親にそんなこと言うでしょうか?
その会話をするまでは、すごくいい先生達で、園も綺麗で教育方針も娘のことに関しても任せられると思っていたのに、その一言で全てが不安になりました。
今まで何件も回っていて、この園なら娘を預けられると思っていたからこそショックが大きかったです。
今の園は児童数が100人いかないくらいで先生も30人ほど居るので、今はそんなこと思っていないかもしれないですが…
それまでの会話的には和気藹々と話していたのでつい口からポロッと出てしまった発言だと思います。
だとしても、そう思ったことがある方に預けるのは…と言う気持ちと葛藤しています。
皆様ならどう捉えますか?
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ちょっとそれは嫌ですね💦
どうしてその話になったのかわからないですが、それを保護者に言うってどうでしょうね😓
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
預けたくないですね💦
というか、保護者相手に話すことではないと思います。ましてや園の上の立場の人なら。
でも基本的に主任の先生は上の立場で、通常かかわる事が少ないので、他の先生の様子が問題なさそうなら私は希望するかもです。
実際私は上の子は200人規模の保育園で、下の子が80人の保育園でした。
下の子の時の主任の先生は上の子の保育園から転職されてきてました。
少人数の方がじっくり面倒見れるとは言ってましたね。
-
ママリ
そうですよね。
関わることは少ないと思います…
他の先生達はとても良さそうだったので、その一言をなぜ口に出してしまったのか、本当にショックでした…- 6月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
えぇ……
言ってはいけないことの区別がつかない人ですね💦
絶対預けないです。
しかも主任……全く信用できないです。
-
ママリ
園自体の評価を下げますよね…
ここに入れたい!と思っていたからこそショックが大きいのですが、入れる前に知ることができたのは良かったのかもしれないです…- 6月17日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
普通の人はいくら大変でもそんなことするはずもないし思いもつかないからついぽろっと言ってしまっただけだとは思いますが、正直え?とは思いますよね。
-
ママリ
言っちゃいけないことなんだけど…って言いながら言われたので、じゃあ言わないでよ…って思うんですが、モヤモヤした感情が残りました😢
- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怖すぎます😅
他の園にします。
-
ママリ
我が子に何かあってからじゃ怖いですし、自分を恨むと思うので一つも妥協できないですよね…😢
- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
正直何一つ妥協したくないですが、一番妥協できないのは保育士さんの人柄とか信頼できるかだと思います💦
- 6月17日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
なぜその話になったのか疑問です🤔
私なら怖くてなってその園を候補から順位落としますね…。
叩きたくなるとか怒鳴りたくなるならそうだよねと、思いますが。
切りたくなるは怖すぎです。
-
ママリ
園の人数の話から先生の話になり、担任の先生は基本1人だけど、ここの園は障害をもつ子も受け入れてるから、学年によっては3人体制で見てるのと言われ、昔は保育士も少なくて私は1人で何十人も見なきゃいけなくて本当に大変だったと言いこの話をされました。
手をあげたらダメですよね…
その時の保育園の状況もよくなかったのかもしれないですし、その辺りは私もよくわかりません…
他の園でももしかしたらこう思ってるのかも…と思うと預けること自体が怖くなりました😢- 6月17日
-
ママリ🔰
さすがに保育士なら誰もが思ってるとかはないと思います。
状況良くなかったのだと思いますが、そこを自覚してるのか心配になります。
子どもを切りたくなるではなく、おかしくなりそうだったと言うなら分かるんですが、言い方なのか😅- 6月17日
-
ママリ
こんなこと言ったらダメなんだけどね…って言われたんで、自覚はあるんだと思います…
ですが、それをこれから入園するかもしれない保護者に対して言ってしまうのは常識的におかしいと思います…
希望を出す前に知れて良かったと思う気持ちと、余計なこと言わずに帰してくれればよかったのにと言う気持ちでモヤモヤしてます- 6月17日
-
ママリ🔰
常識がちょっとずれてそうですね。
配慮ができない人だとモヤモヤさせられるので嫌ですね…。
インパクトありすぎて気にしないともできませんし。- 6月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
切りたくなる気持ちがわかるのは怖すぎます。
今娘のイヤイヤ期と息子の中間反抗期がダブルできてて本当イライラするしムカつくし、怒鳴ってしまうこともありますが、切りたくなるなんて思ったことないです。
姉(幼稚園教諭)、妹(保育士)で、仕事も人間関係(先生や保護者との関わり)も大変すぎて精神的にきてしまってるところを見たことあるし、LINEや実家行ったときとかに二人の愚痴聞いたりしてますが、二人ともその保育士の行動は理解できないと言ってましたね💦
何かあったとき怖いので、そんなこと思っちゃう先生がいる保育園には預けたくないので希望に書きません。
-
ママリ
そうですよね…
家で娘1人を見てるだけでも大変なのに、保育士さん達は自分の子じゃない子供達を何人も抱えているんですもん…
そりゃあ疲れるしムカつくし怒鳴ると思います😢
いくら園が良くても、そうゆう人が働いているところへ娘を預けるというのが怖いので入園はやめさせてもらおうかと思います…- 6月17日
ママリ
やっぱりそうですよね…😢
園の人数の話から先生の話になり、本当は年中さんや年長さんも先生は1人なんだけどここの園は障害を持つ子も受け入れてるから、今は3人体制で見てるのと言われ、昔は人も少なくて…とこのような話につながりました。
仮に思ったことがあっても、それを発言するのはどうかと思いますよね…
ママリ🔰
なるほど🤔まぁつい口が滑ったというかそんな感じなんでしょうけどね😣
昔に比べて今は体制が整っていますってことを伝えたかった流れで口走ったんでしょうね😩
ただやはり保護者の前ではダメですよね😖
ママリ
そう言いたかったんだと思います😢
ですが、1番聞きたくないことを聞いてしまって保活の意欲も落ちてしまいました…
ママリ🔰
そんな話されたら不安でしかないですよね😢