
コメント

ミニー
お子さんはどうですか?
いじめられるって言ってますか?
学校に連絡しても
きっとチクったとかにならなければいいですが・・
私が虐められてたのでそこが心配です🥺

ありす
本人達もいじめっていう感覚ではないと思いますが、小1なら先生に相談していいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
まだ感覚ないですよね😞
ありがとうございます!- 6月17日

はじめてのママリ🔰
細かい経緯がわかりませんが学校に持っていってはだめなものは持って行かせないのが一番ですよね💦まずはいじめと言うより報告として経緯を話します。
-
はじめてのママリ🔰
一応キャラクターのピンはダメとは言われてなかったようですが、学校によってはキャラ物ダメとか今あるみたいですよね😓
ありがとうございます!- 6月17日

はじめてのママリ
前もコメントした者です🧸
私なら先生に連絡して、主犯格の子の親御さんに先生からこういう事があったと話してもらいます。
もしくは直接「返してもらえていなくて、娘が悲しんでいるんですケド…」って電話しちゃいます。
まともな親なら買って返しますよね?
その姿を見て子どもも「まずいことをしたんだ」って気づくと思うんですよね。
-
はじめてのママリ🔰
私も言われないと分からないでしょと連絡する派なので、はじめてのママリさんと同じ意見です😊
それかそのキャラクター物は持って行かないかですね…まだ幼いですが
自慢して来たって感覚なのかもしれませんし😓- 6月17日

はじめてのママリ🔰
キャラクター物、華美なもの、お友だちが欲しがりそうなものなどは、ルールがどうであれ持って行かないのが賢明です。
体育の授業中、その他の移動教室などで不在時に無くなることもあります。
嫌がらせな感じはしますが、発端はお子さんの自慢ですよね?
相手だけが悪いとも言い切れない気がします。
もちろん、いやなことをする子が悪いけど、そのきっかけを与えてしまう性格なのであれば今後も同じことが起こり得ると思います。
私は第一段階として、子供本人に担任と話すよう言います。
言いに行きにくいのであれば、連絡帳に軽くて書きます。
「お友達とうまくいってないような事を言っているので話を聞いて欲しい」と言った内容で、事細かには書かず、自分で話させます。
自分の性格と一生付き合っていかないといけなくて、助けてもらうやり方なども学んでいかないといけないと思います。
親は一切介入しないくらいのつもりでいます。
うちの小2も最近嫌がらせされて、今日担任に連絡帳で伝え、今日話を聞いてくれたそうです。
相手とはまだ話せてないけど、息子の話が本当なら到底許せることではないと強い言葉を頂きました。
-
はじめてのママリ🔰
確かに裕福なお家でかなりキャラクターのグッツを持っているので、自慢みたくなってしまってる所もあると思います💦
他の子は持ってても学校にはダメって親から言われてるかもしれないし
持って行かせないのが良いかもしれませんね🥲
私としてもとても参考になりました!ありがとうございます!- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
お母さんもよく似た気質をお持ちのようですね😅
わざわざ言わなくて良い余計な一言が、気づかないうちにマウントのようになってしまってることが多々あるんじゃないですか?
相手が一方的に悪いと腹を腹を立てるのではなく、自分の性格や普段の発言を見直して親子で話し合ってみるのがよさそうですね。
もちろん、嫌なこと言われたからってやり返して良いわけじゃないので、担任に報告と相談はした方がいいですが、それは親からではなく子供からですね。
第三者で中立の立場である担任に委ねるのが良いと思います。- 6月17日

ママリ
いじめではないですね。
でも返してもらえないなら
学校から相手の親御さんに連絡してもらいましょう!
息子も先日、ピクミンのキーホルダーをランドセルに付けていきました!
みんなに、カワイイ~柔らかい~って言われたそうで、取られてないけど
取られたら私も怒ります(笑)
高いし😂😂
はじめてのママリ🔰
ママ友の子供の話なので
詳しくはわからないですが
学校行きたくないまでは言ってないみたいで、悲しいとは言ってるそうです。
今電話してモンペ扱いになるのかなとか、それが原因でいじめ酷くなるのかなと悩んでまだ連絡してないらしいです😓
ミニー
小一だといじめって事自体を理解してないかもですが
先生にこう言った事があるようなので
今特に何かするとかではなく
注意して見てもらってもいいですか?
って話はしてもいいかもですね🤔