※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事内容は苦痛だけど、働き方は良い。辞めずに耐えるべきか悩んでいます。育児と新しい仕事で疲れており、悩んでいます。

仕事内容は苦痛だけど、働き方が抜群に良かったら辞めずに耐えた方がいいと思いますか…?

育休明け、会社の方針や上司、組織、仕事内容も大きく変わって、正直着いていくのに必死で精神的に疲れてしまってます…求められるレベルも産休前より格段に上がりました…

フルリモ×フレックスで、早退、中抜け、急な休みにも理解があり、働く環境としては抜群です。

じゃあ仕事頑張ればいい話じゃん!って頭の中では分かってるんですが、育児+慣れない仕事で、日々疲弊しており、子供にも当たってしまうし…これでいいのかな〜と悩む日々です。

※落ち込んでいるので批判やお説教等はやめていただけると嬉しいです

コメント

🤰👧

+人間関係がよかったら続けるかなだと思います🙂‍↕️
いつかは慣れることを信じて、、、

でもママリさんがしんどければ辞めてもいいと思います!
子育てしながらの仕事って大変ですもん🥹🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    人間関係は可もなく不可もなく…笑
    子育てしながらの仕事って本当に大変ですよね🥲

    よく考えてみようと思います!
    コメントありがとうございます!

    • 6月17日
ままり

私は自分が無理なら辞めても良いと思います。
仕事は楽しくても働き方が悪かったら、、、という場合も同様です。そこまでして働きたいと思えないなら無理に頑張らなくても良いし、それでも頑張れると思うなら頑張ったら良いかなあーって考えます😊

ちなみに子どもたちが産まれてから仕事をして、私は"子供と離れて稼ぐのだから給料の低いところでははたらきたくない"と考えるようになりました。
子供と離れる時間の価値がほぼ最低賃金だと、いくら仕事が楽しくてもやるせない気持ちになってしまって😂私はそのデメリットに打ち勝つメリットとは思えなくなり、他の事情も考えて辞めたので、次いつか働くときはそこメインで決めるつもりです👍
子どもたちの手が離れたら、お金より働きがいをとるかなぁと😊

  • ままり

    ままり

    こちらの環境も変われば考え方に変化が出るのは仕方ないですよ😊

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲

    子供と離れる時間の価値が最低賃金…凄くハッとしました🥲私も同じこと思ってしまいそうです😂

    もう少しじっくり考えてみようと思いました!
    新しい気づきをありがとうございます!

    • 6月17日
フラペチーノ

育休明けでどれくらいでしょうか?
私なら他の仕事を探しつつ、もう少し耐えてみます。

子持ちにとってやはり働きやすい環境や周りの理解は必要であるし、
仕事内容がよくても、そこがないと働けないので💦💦


ただ、どうしても無理なら体も精神も壊れる前に見切り付けます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ2ヶ月ちょっとです…復帰したててより一層しんどく感じるのだと思います🥲

    仕事内容良くても環境悪ければ続かないですよね…ママが働くのって本当大変です🥲

    もう少しじっくり考えてみます!ありがとうございます!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私も同じでした。
しんどくて、2年だけ耐えようと時期を決めてやってみると気楽になりました。
どうせ2年で辞めるし!って自分を慰めながら。笑
今、長男が5歳になり、上の子は小学生でこの働き方が役立っているので辞めずにやってきてよかったと思います。
特に習い事なんかちゃんとやらせてあげれるし、中抜けで送迎も出来ているので後になって気付く事たくさんあります😉
もちろんしんどければ辞めてもいいし、辞めた後にどう思うかは未知なので腹を括ってそれでも覚悟できれば良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞めずにやってよかった!の実体験のコメントありがとうございます🥲習い事とか中抜けできたりできる環境って本当に有り難いですよね🥲

    もう少しじっくり考えてみます!コメントありがとうございます!

    • 6月17日