※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

長男が嘘をつく問題についてのアドバイスをお願いします

長男の育て方間違ったでしょうか…
最近嘘つくことがとても目立っています
昨日は3回嘘をつきました。
①私は隣の部屋で次男を寝かせて自分もうたた寝していたのですが、その間なぜかおしっこを漏らしてしまったらしいのです。目を覚ますと素っ裸の長男。どうしたのか聞くと「ちょっとお風呂入りたいなって」と言われてしばらく水遊び。その後洗濯カゴに濡れたパンツ、ラグの上に不自然に置かれたタオルを見つけて、聞いたら漏れたとのことでした。

②子ども2人でお絵描き。私は同室にいつつも仕事をしていました。しばらくみてみると次男の腕にポツポツ発疹のようなものが。長男に聞くと鉛筆(背側)でやってしまったと。しかし、別のこと(③)で大怒られした後に聞いてみると尖った方でやってしまったとのことでした。

③家の窓からものを落として隣の庭に。また私は隣の部屋にいて、ちょっとだけ長男と離れました。ケースに入っているものだったのですが、ケースのみ手に持っていて、中身が無いよと言うと「なんかね、外に落ちてるよ」と。次男はまだ窓に届かないので、明らか長男がやりました。

他にも嘘では無いですが、次男の寝かしつけ中にこっそりYoutubeを観ていて(手伝い等のポイント制にしています)、私が部屋に入ると慌てて画面を消したり。それと同じような時間帯で勝手にタブレットにゲームをインストール(しかも有料アプリでした)して、夜メールで気付いて、聞いたら勝手に入れたと言ったり。(私が色々設定しておかなかったのもいけませんが。)

怒られないために嘘をつく子供の気持ち、イタズラする子どもの気持ちはわかります。
でもここまでされると参ります…
このような場合の叱り方や、普段からの接し方等、アドバイスください😭😭😭

コメント

mii

この時期嘘つきますよね😅
おっしゃる通り、怒られないために嘘つかせてしまっていると思うので、あまり怒る必要はないかなって思います。
嘘をついたときに限らず、大したことないように「〇〇しちゃったんだね。」もし片付けが必要なことなら「〇〇しちゃった時はどうしたらよかったんだっけ?」ママ手伝ってというのであれば片付けを手伝います。
また、嘘をついた時は「本当のこと言って良いんだよ!別にママ怒らないし、大丈夫だよ」と安心させてあげるようにしてます!

下の子もいてなかなか上手く接してあげられない時もありますが、何かしたらまず他人事として考えると幾分怒りもおさまりますので、「あー〇〇しちゃったんだね〜」くらいに考え、自分で後始末させましょう!

ママリ

子どもって良く、すぐバレる嘘をつきますよね😂
我が家もそうです🥹

私は、子どもの嘘ってちょっとかわいいなって思うところがあって、、、
あ、嘘ついてるな〜頑張って言い訳考えてるな〜って、ちょっとかわいく思えます🥹

特に①のおしっこ漏らしのくだり、、、私はもう完全に、かわいく思えます🥹
ちゃんと自分で洗濯カゴに入れて、自分でタオルでふくという解決策を見つけて実行した長男くん、とてもお利口さんだなと感じました✨

小さい嘘はよくある事だと思うし、育て方が悪かった、、なんて全く思う事ないと思います☺️
我が家も良くあります🤫

私自身も小さい頃、母に小さい嘘をつく事があったので、子ども側の気持ちもわかります🥹

その時母は、気付いてるんですけど、軽く受け流してくれて、逆に信じてくれてる感が強くて、、、

嘘ついたらモヤモヤするな、、、
母を裏切っているみたいで嫌な気持ちになるな、、、
って、自分で感じるんです。
そうすると、自ずと嘘をつかなくなるし、本当のことをちゃんと言うようになりました。

そう言うことを考えられるのも、8歳くらいになってからだと思います。

小さい時期のちょっとした嘘は、軽く注意をして受け流す、くらいで良いのかなって思ってます🥹