※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
元気な妊婦になりたい
ココロ・悩み

家事と育児に追われる中、片付けが追いつかず悩んでいます。息子の自閉症もあり、家が散らかっても気にならなくなりました。どうしたらいいでしょうか。

最近の悩み聞いてください。

仕事初めて2年になります。フルタイムではないけど週5で働いています。
専業主婦の間はとっても家をきれいに片付けてチリすら落ちてない状態でした、子供が小さかったって言うのもありますが、、、その後仕事初めても家をきれいにしてから仕事行って、家をきれいにしてから寝てたのに。
今では仕事と育児に時間を取られて洗濯物も畳めず。テーブルの上にものは乗り放題、収納の中はぐちゃぐちゃ、床は汚い。もはや片付けても一瞬で散らかるので片付ける気持ちも失せてきました。
息子が約半年前自閉症と診断されました、発達も遅くそろそろ3歳ですが知能的に1歳半です。私が今まできれいにしてプチリホームした巾木の白いテープを剥がしたり、壁紙を猫いるの?ってくらいビリビリに破いたり、ジョイントマットを食いちぎってぼろぼろにしたり。頑張って綺麗にしても根本からぼろぼろにされ、家をキレイにしてもキレイに見えなくなってきました。
なので今片付けなきゃと思うのに、どうせ…と思って片付けへ踏み出せません。
どうしたらいいですか

コメント

deleted user

とりあえず綺麗にするは後にして
今は妊娠中なので最終てきに産まれる前には綺麗にするという目標にして
ボロボロのジョイントマットはすてて食いちぎる事のできない素材のもの
不要なものは捨てる
次産まれる子の安全確保の家具やおもちゃの設置
うちにも自閉いますが音とかに敏感ならばおもちゃの部屋と赤ちゃんの部屋は離したり工夫が必要かなと

  • 元気な妊婦になりたい

    元気な妊婦になりたい

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね、無理してやることじゃないのわかります、けど汚いのがストレスで…。
    ジョイントマットなんですが、怒るとゴンゴン頭を床に打ちつけるのでひいています、それでもストレスになるならない方がやっぱりいいのでしょうか?私もできるなら無くしたいです。ぶっちゃけジョイントマット引いてないところでもゴンゴンやるのでなくしても別にいいかなとも思います。
    息子うんちいじりするので絨毯は引けず、引かないならフローリングになります。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ!
私なんて掃除は週1です。
子供は元気に育ってるし、掃除なんてしなくても死なないし!というマインドで生きています。

洗濯物なんて取り込んだらカゴに入れたまま放置です!寝かしつけたあと、旦那と一緒に畳んでます😂嫌になったらたたみません笑

インスタのキラキラママたち見るとちょっと落ち込むけど、私は私で頑張ってる!と思ってます。

主さんも大丈夫ですよ。
見てください。わたしのテキトーさを。掃除は週1かそれ以下でもいいのです。ご飯食べてお風呂入って、寝てればokですよ!

  • 元気な妊婦になりたい

    元気な妊婦になりたい

    コメントありがとうございます!
    そのマインド羨ましいです🥹
    私は昔から完璧主義すぎると周りから言われてて、全部が綺麗にならないと落ち着かなくてストレスになります。いまはその片付けすらできずストレスですが、欲しいものが欲しいところに無くなってることが嫌で、でももう疲れました。どうしたらそのマインド保てるのか知りたいです😭

    • 6月17日
ドラ猫

私は子供が自分の部屋で過ごすようになったら一気に捨てまくって綺麗にしようと夢みてます。私自身がミニマリスト、綺麗好きなのでずーっと片付けや掃除に追われてましたが、子供がある程度の年齢になるまでは無理だ、諦めようと思いました💦😅
私の片付けた場所が毎日あっという間に散らかるし、防水カーペットはビリビリだし、しょっちゅうトイレはおしっこでびちゃびちゃだし、玄関は毎日綺麗にしても砂だらけ…疲れますよね片付いてない家で過ごすのは…。でもあと数年だと思って耐えてます。