※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

親や義親が貯金がなく、父が定年で貯金がない状況。退職金も生活費で消える可能性。祖母も病気で働けず。金銭的余裕がない状況で、同じような方はどうする予定ですか?

自分の親、義親が全く貯金ない方いますか?
(一緒に住んでません)

私の父は来年定年になるんでが、貯金がありません。
詳しく聞いた訳では無いですがないと思ってます。
何年も前から貯金してとは何度も伝えています。

来年には定年でいつクビになるか分かりません。
退職金はそれなりに出ると思いますが、生活費にしていたらあっいう間に無くなってしまう気がします。
祖母が今父と住んでますが、病気で働ける状態では無いので寝たきり。実家には(父、祖母、妹がいます。
)
私も金銭面的に余裕は無いのでどうしたらいいか分かりません。

同じような方はどうする予定ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私でしたら妹さんがまだ学生なら妹さんだけ助けます。
あとは自分でなんとかしてもらいます

  • ママリ

    ママリ

    妹は社会人です!

    • 6月17日
3猛獣ママ

我が家、義両親が貯金ゼロです!

お金○日に入るから貸してと旦那に言って、時々貸しています。
頻度が多いので、次からは断る予定です。

自業自得です!

  • ママリ

    ママリ

    私ももし貸してと言われたら貸してしまいそうです...

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

本当に生活に困るようになったら、親御さんが生活保護を申請、ママリさんは金銭的援助をする余裕はないという理由で扶養義務を断るしかないのではないかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    生活保護の申請出来るんですかね?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしちゃいました💦

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

生活保護自体は生活に困窮している国民を助けるためのものなので、申請して審査が通ればできます。
退職金、年金、同居している妹さんの収入などあるのでしたら今のところそこまで心配ないような気もしますが🥲

  • ママリ

    ママリ

    今は大丈夫なんですが、仕事クビになったらどうするつもりなのか...と心配で💧

    妹とも別で暮らし、本当に苦しくなったら生活保護ですね🤔

    • 6月17日