※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発表会での息子の落ち着きのなさに悩んでいます。成長に期待と不安があります。他の子も同じような経験があるか相談したいです。

【4歳年少これからの成長について】

落ち込んでいます。先輩ママさん、幼稚園教諭、保育士の方々からコメントいただけるとありがたいです。

先日幼稚園で発表会がありました。
ちょっとした劇をし、お歌を歌うながれでした。

歌ったり全員でセリフを言う場面でとにかく落ち着きがなく、音楽に合わせ足をバタバタ。
踊りでは振り付けを他の子より2倍速位でやっていて、とにかく忙しない感じ。
2倍速なのでジェスチャーが大きく、隣の子が明らかにびっくりした(引いている)表情でした。
セリフや歌は言葉をはっきり言おうとして力みながら発するので、どちらかと言うと叫んでいるような感じです。

ちなみに「立つ・座る」「全員で行進」「全員で移動」などは問題なくできていて、ステージ上を動き回るとかもないです。自分の出番が終わり一旦座ると、スッと脱力したようにボーッと座り、また自分の出番が来るとジタバタその場で動いています。

目立ちたがりやでひょうきんな子と言えばそれまでなのですが、明らかに浮いていました…。

自分自身も家族も「一生懸命やってるだけ。個性があっていい!」と思いつつ、このまま落ち着きがなかったらどうしよう…とモヤモヤもしています。
他のママ達の目も正直気になってしまっています。

息子の頑張りを素直に受け入れられない自分が情けないです。でも気になってしまいここに吐き出しました。

これから月齢重ねれば少し落ち着きますでしょうか…
「うちの子もそうだったよ」「同じクラスにそう言う子いたけど今は落ち着いたよ」などあればお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ

保育士です。様子を見てないからなんとも言えないですが、息子さんなりに緊張からそのような行動が目立ってしまったのかな…?という印象を受けました。
普段の練習の様子とかは聞く機会ないですかね?また今まで保護者の方が来るような行事ではどんな感じだったのでしょうか?

本番当日めちゃくちゃ泣く子もいれば固まる子もいますしめちゃくちゃ張り切る子もいれば棒立ちな子もいるし…発達とか問題なければ人前に立つ機会を増やすなどするのはどうかな?とも思いました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    昨年度末にプレで発表会があったのですが、その時は特に目立った様子はなく、自分の出番でセリフも動作もできていて、お歌も普通のテンションでやっていました。
    となると、今回は緊張なのでしょうか…
    そうだといいなと思います。

    担任の先生に練習の時の様子聞いてみます。

    • 6月17日