※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

妊娠したパート勤務中の女性の相談: 高温期中に妊娠発覚。過去流産経験ありで不安。仕事は在宅でデータ入力。7月から働く予定だが、受診前に判断を仰ぐべきか悩んでいる。

パート採用後の妊娠について

現在おそらく高温期11日目か12日目あたりです。
なんとなく先ほど妊娠検査薬を試したところ陽性でした。
ただ、3月に一度流産していることもあり
このまま継続してくれるか不安な状況です。

そして、前回の流産前で1年授かれなかったため
今回パートで働こうと思った矢先に妊娠が判明しました。

入社数日は出社しての研修で、それ以降は完全在宅です。
もともと経験のある業界職種のデータ入力で
即戦力として採用していただきました。

7月2週目から働き始める予定でした。
初診には5週後半の7/1に受診しようと思っています。
となると入社の1週間前に胎嚢があるかどうかの確認になってしまいます…

みなさんなら受診できていない今の状況でも
すぐに伝えて判断を仰ぎますか?
大本命の仕事で、この先もずっと働き続けたいと思っていました。個人的には出産ギリギリまでと、産後休暇終わり次第少しずつ復帰していきたいと思っています。
それでもダメだったらダメで諦めようとおもってます。

コメント

🌙

私も医療事務で働くことが決まってました。
2月からの勤務でしたが、1月に妊娠発覚。
結論、迷惑をかけてしまうことになるので、今こういう状況でと説明しました。
ギリギリまでお仕事させて欲しいと思ってますが、それができるとも言い切れない、だからこのまま採用かどうかをもう一度決めて頂きたいとお話ししました。
幸い、その職場は小さなアットホームなクリニックだったこともあり、産後まで待つから産んだらいらっしゃいと言ってもらえました。

一応お話ししておくに越したことはないのかなと思います💭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    本当に本当に理想の会社だったので複雑な気持ちです😭
    自分の思っていることは伝えつつ、とはいえご迷惑をおかけしないことが一番なので夫とも話し合った上で早めに伝えようと思います。
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月16日
  • 🌙

    🌙

    私も理想の職場だと思ってたので、妊娠は嬉しいのにタイミングが複雑すぎて悔しくて泣きました😭笑
    そうですね!
    仕事したい気持ちはたくさんあることをしっかり伝えられたらいいと思います🥰
    頑張ってください💪

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

私も同じような経験があります😊まだ3週だと病院に行っても分からないので、生理予定日から1週間の5週0日で受診して、少しでも早めに会社に相談します😊

私の場合は、会社と面談をして辞退させて頂きました😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    たしかに現時点ですぐに伝えたところで本当に確定なのかも分からないし確定じゃなかった時かなり後悔しますよね💦
    5週で胎嚢見えてくれれば嬉しいですが、ちゃんと胎嚢が確認できてから相談しようと思います。

    • 6月16日