※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
家族・旦那

子どもが幼稚園に通う中、働きたいが夫との折り合いがつかず、求人の条件も難しい。夫は仕事の話を嫌がり、スーパーでの勤務や夜勤を提案。自分がおかしいのか、本当に働いてほしいのか悩んでいる。

仕事について。

現在1号で幼稚園に通う子どもがいます。
2号申請中で働きに行きたいと思っているのですが
夫との折り合いでうまく行きません。

朝6時〜9時の求人は、息子を送り出せないからだめ。
11時30〜18時の求人は休憩が2時間もあって休憩時間が無駄だからだめ。

てか仕事の話するとイライラするからやめて‼︎
話したくない!
と言う夫の意見は許せますか?

近くのスーパーでいいじゃん。
夜中働けば?
10時〜夕方まで週3くらいがいいって言ってんじゃん、
と言う夫はどう思いますか?

少しズレてると思うわたしがおかしいですか?

働いて欲しいと言うくせに、条件厳しすぎて
本当は働いてほしくないのかなとも思います。

批判ではなく、第三者としてどう思うか知りたいです。

コメント

ももたろー

何をそんなに条件付ける必要があるんでしょうかね😥
結局、働くことで自分のリズムを乱されたくない、家事や育児に関わることで負担をかけられたくない…というのが透けて見えるようでモヤモヤします💦

休憩が2時間あって無駄とか、確かに私も休憩時間いらないから早く帰りたい派なので、気持ちはわかりますが😅
だからって働くの自分じゃないのにダメって言う意味がわからないです💦

はなちょびん

働きにでるのに、旦那の条件なんて知らないですよね!!
確かに、子供の送り迎えに関しては相談必須だと思います!けど、そもそもなんで送りをママがする前提なの?
って思います!

きっと、いつも通り家事育児をした上で、俺に迷惑をかけないように働け!ってことなんじゃないですか??

私も近々パート始まります!
本当にたまたま保育所付きの仕事みつけて、融通もききそうだったので旦那に言わずに応募しました!
朝は8時には家を出る事になるし、朝ごはんとお弁当も作らなきゃだし、1歳児がいるのでバタバタすると思いますが、協力してもらうつもりです!子供がいながら少しでも働くって、旦那の協力ないと本当大変ですよ!!

ふうこ

働いてほしいなら協力的になってもらわないと…。旦那さん、自分の負担が増えたくないのが透けて見える気がします…。
家庭をまわすにあたって大切な会話ななずなのに、仕事の話をするとイライラする!とか私が言われたらキレますね…😇

私も以前短時間2号認定でパートしてました。(現在妊娠中で働けないので1号です)

夫からの私の仕事の条件はありましたが、全て夫の仕事が激務なので、その都合上の問題によるNGだったので私も納得して、その条件下で何とか見つけて働いていました。(夜勤土日祝お盆等NG→夫がその時急な仕事が入る可能性が高い為と早朝勤務NG→夫が早朝から家を出る為物理的に送迎が不可能)

割と条件厳しかったですが…夫が激務でその条件でないと家庭が回らないのはわかっていたのでって感じです。

実際にやってみて夫自身が送迎不可能だったり、平日の夫戦力外により私の負担ばかり増えてしまったので、嫌でも理解してくれたのか、いつかは扶養内でもいいから働いてほしいけど、焦らなくていいよと言われるようになりました😂💦