※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が母の日には無祝いで、父の日には自分への贈り物を要求する様子にイライラしています。育児疲れを訴えた際にも理解を得られず、モヤモヤしています。対応についてアドバイスを求めています。

夫がムカつく話

1歳の子供がいます。

母の日にたまたまみんなでショッピングモールに行った時に、私が「母の日だしTシャツ1枚ぐらい買ってもらおっかな〜笑」と夫に言ったら、「いやいや、買わないよ?(笑)◯◯(子供)が大きくなったら買ってもらいな」と言われ、イラっときました。
いつもありがとうとか労りの言葉も一切ありませんでした。

そして父の日の今日。
アウトレットに行ったんですが、夫が「洋服買っちゃおっかな〜父の日だし」スーパーに行けば、少し高い寿司を手に取って「これ食べちゃうか〜父の日だし」と、やたら父の日というワードを出してきました。
母の日のことがあったから、私は意地でも夫に労りの言葉すらかける気分になれず、父の日だしとか言われても「そうだね〜良いんじゃない?」しか言いませんでした。

これはまた別の話になりますが、私が育児疲れで夫に「今日は疲れたー」と言ったら「ちょっとぐらい疲れる毎日のほうがいいよ」とか言われたことがあります。
先日、夫が「仕事疲れたまじやばかった」みたいなこと言っていたから、私は「ちょっとぐらい疲れる日のほうが充実感あっていいよね」と返したら、「ちょ、なにそれ(笑)」みたいな感じでした。

普段から家事も育児もやってくれるほうの夫ではありますが、ところどころモヤモヤする部分があります。

私も大人気ないかもしれませんが、こういう夫には私のような対応でいいですよね?

コメント

はじめてのママリ

その対応であってます👍
多分、旦那さんは何も考えず軽い気持ちで言ってると思うのですが、言われた側はイラッとしますよね!

なにそれみたいな反応されたら、あなたが私に言った言葉だよ?と言いたくなります😌