※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
PU pi
ココロ・悩み

3歳3ヶ月の息子がエコラリアでコミュニケーションが難しい。児童館で他の子を見て涙が出るほど羨ましい。自分も鬱っぽくなり、息子にイライラしてしまう。発達クリニック受診予定で、療育を早く始めたい。精神科受診も考え中。

3歳3ヶ月の息子のことです。エコラリア?が酷いです。吐き出させてください。コミュニケーションがなかなか取れません。話しかけても無視か、いきなりアニメの場面のセリフを言い出します。自分から話しかけてくる時は目が合うのにこちらから話しかけても目はほとんど合いません。一方通行で息子に届いていないみたいで本当に辛いです。
今日児童館で普通に会話してる同じ歳くらいの子の親子をみて羨ましくて涙がでました。息子は遊びながらもアニメの場面を言いながらおままごと。私も一緒なのにいないみたい。
私自身が産後もあってか鬱っぽくなってきました。あんなに可愛い可愛いと育ててきた息子が可愛くないです。アニメのセリフを聞かされるとイライラします。癇癪を起こされると死にたくなります。親の勝手で産んだくせに、最低なこと考えてしまいました。口悪く、早く寝ろとかいい加減にしろとか言っちゃいました。そのうち虐待しそう。
8月に発達クリニック受診します。それまでどうやって過ごそうか。
早く療育に繋げたい。いつかはちゃんと会話して癇癪の理由を聞けるようになるかな。やってはいけないことが伝わるかな。幼稚園の周りのお友達みたいに親子で会話できるかな。
すみません、話しがまとまらず。
産後鬱とは違う気がするけど、1ヶ月健診で伝えて精神科かかった方がいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳になりたての子供がいます!
保育園に通いながら療育センターと児発に通ってます!
うちもエコラリアがひどいです!しかも、言葉の遅れもあります😂
他の親子が羨ましい気持ちも、イライラする気持ちも、癇癪の死にたくなる気持ちもよくわかります😭
今日も癇癪起こす子供にブチ切れてしまいました💦

療育の受診までの期間、とても辛く長いですよね。
私はこの期間、辛くて辛くて、毎日死にたい消えたいって思ってました。
療育に繋がって、専門の先生に診てもらって訓練できるようになって、心が少し軽くなりました。
子供への理解も少しずつですができるようになり、少しポジティブになりました!

1ヶ月検診で鬱みたいな気持ちになるって過去に話したことありますか?
私は1ヶ月検診の時に言ったら産院の助産師さんが市の保健センターにそっこー連絡して、新生児訪問がそっこー来て、月に何度も役に立たない電話きたりして余計にイライラして病んだので、もし話せるならまずは旦那さんや実母、友達などに話した方が良いかなと💦