※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と離婚したいが、別居できず困っています。離婚話は旦那に通じず、子供にも喧嘩を見せたくない。どう進めればいいでしょうか。

離婚のことで相談があります。

旦那と離婚したいので、まず別居しようと考えているのですが
出ていったら多分もう連絡も取れなくなり、養育費などの話ができなくなると思います。

私一人のお金では生活は難しいと思っていて連絡が取れなくなるんだろうなと考えると、いきなりの別居は難しいです。

毎日毎日離婚の話をしているのですが、旦那は離婚する気がありません。

このような旦那の場合何から進めるのがいいでしょうか

もう自己中な旦那に疲れましたし、喧嘩しているところを子供に見せたくもありません。

助けてください

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも離婚する時は養育費はないものとして考えた方がいいですよ。
最初だけ払って音信不通になる人だって山ほどいますから😭

なくても大丈夫なように準備(頼れる場所を確保したり再就職したりなど)をしてから離婚を進められた方がママリさんもお子さんも負担が少ないかなと思います。
離婚してからお子さん見ながら一から生活を立て直すのはとても大変ですよ💦
シングル家庭への支援などもあるので、それらも含めて旦那さんをアテにしなくても良くなってから離れた方がいいと思います😖

私なら、準備が整い次第家を出て、第三者(弁護士など)を通して話を進めます。
もちろんもしDVがあるなら即効離れないとですが😱!

るん

相手方が離婚をしないの一点張りならとりあえずは調停、最悪訴訟をするしかないです。
(弁護士挟んでも説得は難しいので大抵調停になります。)
調停自体も長丁場ですし。それでもだめな場合は
別居(3年程度)の実績を積まないと離婚は難しいです。
別居中はシングルへの支援の対象になりませんのでご注意ください。

まずは別居後に住む場所の確保、就職(復職)は必須です。

状況的に調停になると思うので別居したらすぐに離婚、婚姻費用の請求調停は立ててください。(申請した時点で相手に婚姻費用の支払い義務が発生しますので早めに!)
↑は弁護士立てなくても自分で出来ます。私はやりました。
ずーっと離婚しないとごねられましたので離婚調停は一旦お休み。
婚姻費用に関しては審判で決めてもらいました。
当然、支払いはされないのですが、審判で婚姻費用決めているので強制施行で請求できています。

強制施行手続き+2回目の離婚調停から弁護士さんに入ってもらいました!楽です🤣