※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの発達について、おすわりやハイハイができずに心配しています。育児相談に行くことも考えていますが、矛盾している気持ちもあります。同じような経験の方のアドバイスが欲しいです。

生後9ヶ月発達について

8ヶ月後半にずりばいができるようになりましたが、おすわり&ハイハイができません💦
体重も7キロ弱と小さめです。。

体重も軽いし、発達もゆっくりなので心配です💦
上の子は体重も平均曲線上の方でずっしり型で、発達もどちらかと言えば早めで上の子と違って少し戸惑ってます🫢💦

月末に育児相談?みたいなのに相談に行こうと思うのですが、様子見で大丈夫です!と言ってもらい安心したい反面何か言われたら...なんて心配もしちゃってます🥺
相談に行くのに矛盾してますよね🫢💦

同じような発達の方、以前そうだったなって方でどのくらいでおすわり&ハイハイ習得したとかそれからの発達など色々教えてもらえると嬉しいです🥺

コメント

m

同じく上の子は色々早かったのに、下の子は9ヶ月後半〜10ヶ月でやっとおすわり、ハイハイしたのはつたい歩きよりあとで1歳手前でした😂

  • はる

    はる

    上の子早かったから、尚更心配になってしまって💦
    伝い歩きが先の場合もあるんですね😳✨
    今、9ヶ月半くらいなのでmさんのお子さんと同じくらいで、そろそろお座りしてくれるかな..🥺

    • 6月16日
  • m

    m

    そうなんですびっくりしました😳
    できればハイハイをたくさんして欲しかったのに、変なずり這いばっかりしてて…🫠(笑)

    そして今ハイハイブームが来て、普通に歩けるくせにハイハイで来たりします😂😂😂

    • 6月16日
  • はる

    はる

    変なズリバイ!!😳
    最初うちもしてたんですよ!!
    なんかお尻あげて腕使わずほっぺたで移動するみたいな🤣
    発達遅いのに、そんな変なズリバイするもんだから尚更心配になっちゃって🤣笑
    変なズリバイから今は普通のズリバイになって安心してます😮‍💨笑

    歩けるのにハイハイブーム😂
    歩く前にしてーって思っちゃうけど微笑ましいです🥰
    お座り&ハイハイがゆっくりでも1歳4ヶ月の頃にはしっかり歩けると知れて心強いです🥹💓

    • 6月16日
  • m

    m

    なんと変なずり這い仲間でしたか🤣
    ほっぺ使っては特殊すぎます🤣
    うちの子は前じゃなく横移動タイプで意味わかりませんでした(笑)
    普通のずり這いになったのもハイハイできるようになってからです(笑)

    この子はいつ歩くようになるんだろうと思ったけど意外と歩けるようになりました🥹

    • 6月16日
  • はる

    はる

    横移動タイプ😳笑
    ほっぺ特殊すぎですよね🤣笑
    色んなタイプの子がいますね🤣笑

    うちはまずはお座りを習得してハイハイ&タッチまで問題なく成長してくれたらいいな🥹

    • 6月17日
yu-k

うちも上の子は体格も大きく発達も早かったです!
下の子はあと数日で9ヶ月になりますが体重6.3キロしかない小柄ベビーで、つい数日前やっとお座りができた感じです🙂

  • はる

    はる

    上の子大きめ、下の子小柄...うちと同じですね🥹✨
    8ヶ月後半にはお座りできたんですね👏羨ましいです🥹
    うちもそろそろしてくれないかなぁ🥹✨

    • 6月16日
  • yu-k

    yu-k

    小柄なこともあって発達ゆっくりだけど…ある日突然できたりすることもあってビックリします😁
    どうしても同じぐらいの子と比べちゃって親としては心配ですよね💦

    • 6月16日
  • はる

    はる

    そうなんです🥺
    支援センターで何ヶ月ですかー?的なたわいもない話したら、明らかにうちより大きくてお座りやハイハイしてる子が7ヶ月とかでビックリしちゃって🫠
    比べたらダメとわかっていてもどうしても比べちゃいます😢

    でもズリバイが突然できた時はビックリでした☺️
    早くまたビックリさせてくれないかなぁ...🥹✨

    • 6月16日
  • yu-k

    yu-k

    わかります🥹
    うちの子も小さいから数ヶ月も遅く産まれてるベビーちゃんと同じぐらいの大きさでw
    成長早いと、あっという間に大きくなったな〜と思うけど…
    発達ゆっくりだと、その分長く赤ちゃん感を楽しめるのでそれはそれで良いかな〜って思ってます♪

    • 6月16日
  • はる

    はる

    たしかに小さくて赤ちゃん感は長く楽しめちゃいますね☺️💓
    比べてやっぱり心配しちゃうしけれど、せっかくだから楽しまなきゃですよね🥹✨
    ありがとうございます😭✨

    • 6月17日
ママリ🔰

寝返りはしてますか?それだったらもう少し様子見てもいいのかって思いますが、9.10ヶ月検診がないのであれば小児科に相談の方が安心出来そうな気がします🤔育児相談は小児科ですか??

うちは寝返りせずで8ヶ月で小児科受診し診てもらいました!

  • はる

    はる

    少し遅かったんですが寝返りと寝返り返りはできてます😊
    そうなんです!9.10ヶ月検診がないんです😢
    育児相談は保健センターであるやつです!
    たしかに検診は小児科だし、小児科受診で良さそうですね😳

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    おぉ〜✨寝返りしてるから、時期動き出しそうな気がします☺️お兄ちゃんは結構面倒見がいいですか??

    自治体によりますが、我が自治体は「様子見&様子見、そして励ます!」って感じなので小児科行っちゃった方がスッキリするかもです😂

    • 6月16日
  • はる

    はる

    お兄ちゃんは意外にも面倒見がよかったです🫢笑
    お兄ちゃんに触発されて、お座りとかハイハイとかしてくれたらいいんですが...💦

    様子見と言われると安心...と思ってたけどたしかに本当に様子見でいいのか?🤔💦なんて思ってしまいそうですね😳💦

    ママリさんのお子さんは今、何ヶ月ですか??8ヶ月で小児科受診後の発達はどうですか?
    お座りなど...もし差し支えなければ教えて頂けると嬉しいです🥺✨

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    上の子が面倒見がいいと「えーん」とひと泣きすれば自分で動く必要がないのでのんびり屋さんになると言われました🤣

    小児科の先生はプロなので診た上での様子見の方が安心かなって🫣お話聞いてもらったり励ましてもらったりしたい時は役所行きます!


    今10ヶ月で
    8ヶ月中頃に寝返りせず受診→うつ伏せ練習・泣いても少し様子見てw病的な異常は今の所なし
    9ヶ月中頃再診→だいぶ背筋オッケー・寝返り練習を先生にしてもらう
    で帰宅後にコツが掴んだのか動き出しました!!ズリバイ!寝返りもし出しました!

    うちはお座り嫌いのうつ伏せ派で、9ヶ月入ってからはうつ伏せしてたらいつの間にか座ってしまってて…背筋しっかり鍛えてから座って欲しいなーと思ってます😂なので寝返りしてるならとことんコロコロズリバイを存分にした方が背筋も鍛えられていい気がします!!
    今10ヶ月頭なんですが、ズリバイとハイハイの間みたいな感じなので、まだハイハイ完全体にはなってません🤣腰は座ってるとも言われてないです🤔「腰もしっかりしてきたね」とだけ…🤔

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ごめんなさい!
    うちはうつ伏せ嫌いのお座り派で、うつ伏せしてたら座ってしまってました…そして基本うつ伏せしたらすぐ泣いてました😂

    • 6月16日
  • はる

    はる

    上の子、確かに泣いたらすぐ駆け寄ってる🤣
    これも原因なのか🤣笑

    小児科の先生に筋肉の発達診てもらうと安心ですよね😳✨

    詳しくありがとうございます😭
    ズリバイして背筋しっかり鍛えて座れたらいいなー🥹
    早く座って欲しいけど、鍛えてからでも...私わがままですね🤣笑

    今、10ヶ月頭なんですね😊✨
    もう少しでハイハイ完全体になりそうですね💓
    腰のしっかり具合とかもわかるんですね😳素人は全然わからないから先生が言うと安心ですね!!

    • 6月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    うちは1人目から動くの遅かったので…性格もあると思いますが🤣笑 

    背筋は姿勢とかも関係するので、しっかり今のうちに鍛えてほしいです!

    這えば立て、立てば歩めの親心とは良く言ったもんで…親もわがままですよね〜🤣

    病的なのか性格なのかって分からないですよね😂やっぱりプロに診てもらうと安心します〜!!親のメンタル大事🥹笑 ハイハイ完全体も楽しみですー🥰


    ってちょっと待ってください…上のコメントのほっぺズリバイ!!見たすぎます!!絶対可愛いじゃないですかー🥰

    • 6月17日
  • はる

    はる

    背筋本当大事ですよね!!
    いつかは成長する、お座り&ハイハイ、そして、歩くと思って...しっかり鍛えてもらいたい🥺✨
    むしろ私が猫背だから今から鍛え直したいくらい...🫢笑

    病的だと本当どうしようってなるけど、プロがいうなら...って思えますよね😳✨
    今日、上の子を小児科に連れて行く用事ができたので、こんな感じなので今度下の子診てもらえますかーってジャブうってきました🙌
    病的じゃない事を祈りたい😭✨

    ほっぺズリバイ🤣動画送れるならぜひ見てもらいたい🤣笑
    最初はなんじゃこれ、、大丈夫か?って思いながら撮ったんですが今では笑えます🤣
    とりあえず普通のズリバイになって安心してます😂笑
    ほっぺがむにゅーーって擦れてて傷だらけになるんじゃと思ってました🤣

    • 6月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も姿勢悪いんですよねぇ…ズリバイうつ伏せもっとしとけばよかった…🤣

    オッケー!性格ね!って見守りたいですよね🥹私も性格であることを祈っております✨

    めちゃくちゃ貴重映像ですよね🥹✨むにゅーほっぺ…そそる…🤣
    私はもしかしたらズリバイを撮り逃してしまったかもしれません…😂明日はもっと動画撮ります😂

    • 6月17日
  • はる

    はる

    オッケー!性格ね!精神で私も見守れるようにします☺️💓

    動画いいですよね😊💓
    上の子もですけど、少し前でも本当懐かしく思えます🥹
    いつか動画見てこの時、全然座らなかったな...ママリで相談したなって思える時が来ますように🥹💓

    • 6月18日
はちぼう

下の子も同じです🥺
9ヶ月に入って数日でずりばいを始めましたが、お座りもハイハイもまだです💦
お座りができないので再健診になり、相談したい気持ちもあるし何か言われるのが怖い気持ちあるし複雑です😞
ただの共感コメントですみません。
ちなみに体重はしっかりしててむっちりしてます🥹

  • はる

    はる

    同じですね🥺✨共感して頂き嬉しいです😭
    むちむち可愛いですよね😍羨ましいです🥹✨
    お座りができなくて再検診になったのはお子さんが何ヶ月の時ですか??差し支えなかったら教えて頂けると嬉しいです🥺

    • 6月16日
  • はちぼう

    はちぼう

    発達が遅いことに結構不安になって、同じようなお子さんがいて思わずコメントしてしまいました🥲
    うちは上の子もわりと遅かったんですが、下の子は輪にかけて遅くてまた遅いパターンか…と落ち込んでます😔
    子どもには失礼な話なのですが🥺
    うちはなぜか健診が早く、8ヶ月半で健診があり引っかかりました。腰がまったく座ってなくて、こちらから座らせても1秒も座らず…
    1人座りなんて夢のまた夢って感じです。
    先生曰く寝返りはしなくてもいいけど、お座りは発達において重要らしく、実際にお座りできて寝返りしないお子さんは再健診にはなってなかったです😳
    再健診までに家できることないかなと調べると体幹を鍛えるのがいいらしくて、家中をズリバイさせたり、クッションとか足とか乗り越えてもらったり、を意識してますが、今のところ効果が出てるのかどうかはわからないです🙁

    • 6月16日
  • はる

    はる

    発達遅いと不安になりますよね😭検診、8ヶ月半なんですね😳
    うちも絶対引っかかってます💦
    上の子どうやってお座りしてたっけ...なんて思っちゃいます😭

    はちぼうさんが調べた体幹鍛える作戦、うちも参考にさせてもらっていいですか?🥺
    ガンガンズリバイしてもらわなきゃ💦

    上の方のコメントであったんですが、発達が遅れてたけど今では大丈夫🙆‍♀️って方ばかりだし!!
    不安は勿論ありますが、赤ちゃん感を長く味わえると思って頑張りましょう🥹✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

同じ9ヶ月ですが、ハイハイもお座りもしませんよ😂
すっ飛ばして立ってますが…😩

  • はる

    はる

    すっとばして立っちできるんですか😳✨体幹バッチリですね!!
    ハイハイもお座りもすぐできそう🫢✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

体重娘と同じくらいです😳


娘は8ヶ月に入って、変なかた足ずり這いだったのが、いつもと違う支援センター行くようになり刺激を受けたのか2日ではいはいマスターしました😂いまは爆走です笑

はいはいとかってかなり個人差あるので、まだあんまり気にしなくていいのかなと私は思います。
支援センター行ってても1歳手前でようやくできる子や、1歳手前で歩く子、10ヶ月でずりばいができるようになる子などほんとたくさんいろんな子がいますよ!

他のママさんに少し聞いたのが、周りに同じ年齢の子とかいなければ家でママがはいはいしてるの見せるだけでも刺激あるよ!と病院の先生に言われたみたいです☺️
参考になればと思いコメントしました。

  • はる

    はる

    体重同じくらいなんですね😭✨お仲間😭💓

    支援センターで刺激😳
    土日に上の子連れて行くんですけど、上の子追っかけてたら大抵下の子抱っこされてて💦
    下の子だけ連れて支援センター行ってみようかな😳✨
    そしたら刺激受けそうですよね🫢

    確かに!!勝手にハイハイするもんだと思ってたけど仕方がわからないのかもだし刺激になりますね!
    娘の前でハイハイしてみます😊
    せっかくだから上の子とハイハイ競争してそれを見せようかな😂ハイハイ面白いよーアピールしてみます🥰
    ありがとうございます🥹✨

    • 6月17日