※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳年少、保育園の行き渋りがかなり酷いのですが、会社に頼んで早くお迎…

3歳年少、保育園の行き渋りがかなり酷いのですが、会社に頼んで早くお迎えへ行くようにするのは甘やかしていると思いますか?😔

夜泣きでも行きたくない!と泣いたり、朝起きてすぐ休みの日でも今日は保育園ある?と聞いてきて、家を出る前、車の乗り降り、保育園に着いてから、絶対にどこかしらグズられ毎日大変です。仕事に遅れることもしょっちゅうです。

理由は、ママと一緒にいたい、一緒にいてほしい離れたくないと理由はずっと同じです。家でもべったりのママっ子です。活発で要求?が多い子です。(やや発達グレーもしくわ遅めです‥)

毎日9時半〜17時半頃まで預けています

職場の人が落ち着くまで週に1〜2度くらいなら、16時前後に迎えに行って連れてきたら?と言ってくれています。賑やかな職場なのでゆっくり構ってあげられる環境ではないですが、ママと一緒にいたいというのは叶えてあげられます

この日は早くお迎えへ行ってあげる日というのを作るのはどうかなと思ったのですが、どう思いますか?
そういう事をしたら、全部そうしてほしいとなったり、余計に行きたくないママとところがいいとなってしまわないか、寄り添い方にとても悩んでいます😔

保育園に1歳から通っていてずっと行き渋りがありますが、最近、言葉で必死に伝えてくるようになり心が痛いです。このまま心を鬼にして毎日通わせて強くなる事を願うか、少しでも寄り添うべきか、、甘やかして余計に不登校にならないか、どうするべきか悩みます😔

なんでも良いのでアドバイスご意見ください😔

コメント

まろん

甘やかしてるとは思わないです!
というか、まだ3歳ですから甘やかしていいと思います💓
幼稚園児だって小学生だって15時くらいには帰りますよね?
週に1.2回でも早くお迎えしてあげられるなら、そうしてあげていいと思います👍

はじめてのママリ🔰

できるならそうしてあげたら良いと思います😊✨

お菓子食べたいとかおもちゃ欲しいとかのわがままとは全く違うので、そこはできる限り甘やかして良い部分だと思います🫶

はじめてのママリ🔰

全然いいと思います!
甘やかしたらいいじゃないですか!!!

年中次女も、小1長女も、
「今日寂しそうだったな?、疲れてるのかな?、いつもより元気なかった?」とかで、全然早お迎えしています😂
なんだったら在宅できるので、次女は年少の頃、1週間休ませたりしていました😊
満たされたのか、その後1度も行き渋りはなくなりましたが、早め早めにできることはしたいなと思っています😊
なので、できるならしてあげたらいいと思います💕

なるる

それでいったらうちもめちゃくちゃ甘やかしてます😳
私が時短なので毎日16時にはお迎えなのですが、それでも行きたくないと言った時は可能な限り休ませたりお昼帰りにさせたりしてます☺️🩷でもそれで毎日行きたくないとなったりはしません😊次の日からはまた元気に登園してますよ✨

大人でも週5働くの大変ですし、子供も子供なりに気をつかって過ごしてる部分もあると思うので、早くお迎えに行ったり、職場の方もいいよと言ってくれてるのであればそういう風にしてあげてもいいのかなと思いました😌🫶🏻

はじめてのママリ🔰

長男が家がいい、お母さんがいいとよく泣く子でした。
2歳児のときはほぼ大暴れしながら打ち上げられた魚を抱えるように預けていました。
園が嫌いとか、そんなんじゃないんですよね。
渋りながらも年々行くようになり、楽しいと自分から園に行きだしたのは年長になってからでした。
シフト制だったのでママリさんと状況は違うのですが、早く行けたときには少し公園に寄って帰ったり一緒に過ごす時間をとってみてました。
もちろん遅くなったときは今日も公園行きたかったのに、とか不満をもらすこともありましたが、少しでも多くの時間を過ごすことですごく満足そうに嬉しそうにしてくれるんです。
その顔見てると、できるときだけでもいいから一緒に過ごす時間大切にしなきゃと思いました。