※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親権者変更について相談中の女性がいます。旦那から親権を取る方法や、調停について教えてほしいとのこと。親権を渡した後悔や、子供の現状、妊娠中のことも心配しています。どうすれば有利になるか教えてほしいそうです。

親権者変更で旦那から親権を取る事可能ですかね?
法律とか、有利になる方法を教えてください!
親権者変更の調停を考えています。
主人と喧嘩し、お互い一時的な感情で離婚に同意。親権は、その時も旦那に弱みをつけららそうだったので、子ども3人旦那に渡す事に同意してしまいました。
いま、冷静に思うと親権を渡したことに後悔しています。
そして、親権者変更の調停を行うつもりですが、
私が心配なのは、今子ども達は旦那の実家に旦那と住んでる事、一時的な感情で旦那に親権を渡した事、以前、旦那と喧嘩しヒートアップし旦那に手を挙げてしまった事です。
こういう状態は不利に近いですかね?
そして、いま4人目妊娠中です。
法律的な事や、旦那から親権を取れた方いましたらぜひ教えてください!
有利になる方法もありましたら教えてください!お願いします。

コメント

みーまま

私は離婚して親権を取った側ですが、有利にするとしたら子供の生活環境を整えることです。
もし全員の親権を取るとすると、4人面倒みれる環境があるのか(実家に両親と同居など)、経済能力はあるのか、親権を変更しなければならない理由があるかなど、結構考えたりすることは山程あります。
一番スムーズなのは、旦那さん側にお子さんたちがいて問題があれば親権は取りやすいです。
常に暴言を吐かれたり、長男しか面倒みない、暴力など。
私の場合は義両親同士の暴力暴言、私に対しての暴言などひどすぎたので、環境が悪すぎるのと、こどもはいらないと言われたので調停離婚でしたがスムーズでした。
離婚時の親権は、基本的に母側になりやすいと聞きますが、変更は結構難しいと聞きます。
お子さんたちのためにも頑張ってください!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家に住む事はいまは不可能ですが、母、姉たちのサポートはあります。金銭的には貯金はないですが、仕事は問題ありません。
    環境は悪くないと思いますが、
    旦那は仕事をしていないし、仕事といってもSNSを使用しての副業でそれを本業にするみたいで、ちゃんと会社に勤めてるという感じでもなく、収入もちゃんと決まっていなく、SNSを使用しての収益て感じで、そこが心配ですし、でも、旦那の両親たちは仕事して金銭的にはサポートしてくれると思います。
    旦那が過去に浮気していたのも、不利になる事はないですか?

    • 6月16日
deleted user

一緒に住んでいるのがご主人となると、難しいのでは?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、そんなに難しいんですね😔

    • 6月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一緒にいない時点で、子供のお世話していないですもんね…

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりました、ありがとうございます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

詳しいことは分からないですが、
友達は元夫側に連れ去られて、調停や裁判など色々しましたが、無理でした。
結構期間が経ってしまっていたからか、子どもの環境を変えるのは良くないみたいな感じだったと思います。

取り戻したいなら、弁護士に相談するなどすぐにでも行動する方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理矢理連れ去られても、ちゃんと環境がしていれば、なかなか親権を取るのが難しいんですね😓

    • 6月16日