![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
近所のママさんや子どもたちと交流できず、馴染めないことに焦りを感じている女性の相談です。
近所に馴染みたいのに馴染めないことについて。
新興住宅に引っ越してきて7年くらい経ちます。
4歳(幼稚園)の子どもが1人います。
児童館や幼稚園などでは気楽にママさんたちと交流できて楽しく過ごしていますが、近所のママさんや子どもたちとは全く交流できていません。
たまにすれ違ったら挨拶だけはしています。
数組で外で楽しそうに遊んでいる声が聞こえてくると凄く気になってしまい、馴染めていないことに焦りを感じてしんどい気持ちになってしまいます。
休日は出かけるようにして誰も遊んでいないであろうお昼ご飯の時間に帰宅したり、夜は外食してから帰宅するようにしても、帰宅時にまだ道路で遊んでいる家族がいると嫌な気持ちになります。
道路で遊んでいるけれど全く邪魔にはなっていないし迷惑だとも思っていません。
近所に同じ幼稚園の子はいません。
うちの子は引っ込み思案なタイプなので、外で同年代の子たちが遊んでいても、自分も一緒に遊びたい!と全く思わないし、むしろ誘われたとしても嫌がって避けるタイプです。
一緒に遊びたいと外に出るタイプなら私もママさんたちと話したりできるのになぁーと残念に思ってしまいます。
子どもが1歳くらいのときから、暖かい季節になるとこのようなことをずっと考えてしまいます。
自分でも考えすぎたと思いますが、そういう性格なのでついつい考えてしまいます。
同じような方いますか??
- はじめてのママリ🔰
![スモールマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スモールマム
うちも近所では一緒に遊んだりなどということはほとんどしません。
タイミングが合えば、いっしょに近くの公園で遊んだことはありますが、1人だけです。
私自身人見知りですし、仲良くなれればいいですが、どんな親子か分からないので、二の足踏んでます。
だからと言って焦ってはいませんが。
娘は社交的で、おそらく笑顔で一緒に遊ぼーと寄っていくと思いますが、私は内心めんどくさ…と思ってしまいます。
娘さんが別に遊びたく無いと思ってるのならそのままでいいんじゃないんでしょうか?
もし、娘さんが本当は近所の子供と遊びたいけど、勇気が出なくて声がかけれない。お母さん助けて?と言ってきたらそこは主様の出番かなとは思いますが。
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
うちはアパートだからちょっと違うかもですが、7年住んでも知り合いもこんにちはーいい天気ですね!とか言う相手も、顔知ってる人も0です😭
兄嫁は戸建てに住んで3ヶ月もすれば、同じ通りの人の旦那さんがなんの職業してるかも知ってて、BBQしたりもしてると言ってました😭
この違いは何…って感じで。コミュ力なんだろうけど。
兄嫁は、毎日朝同じ時間に家の前を掃き掃除したりしてて、その時に挨拶したりしてるうちに仲良くなった。と言っていたので、やってみると良いかもです🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学生になれば嫌でも関わりますよ😭お友達の家行き来したりで連絡とか、登校班など💦
私も関わりずっとなくて寂しかったですが、程よい距離がトラブルなくていいかなと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります!うちも子育て世帯が集まっている住宅地に住んでいますが列によっては過ごしやすい季節や夏場はもうそれはそれば賑やかに道路族状態で遊んでます💦あの列出なくて良かったと思ってしまいます。我が家の生活リズムも盛大に崩れそうで💦子供は声がすると遊びに行きたいってなるし🥹
うちもその列ほどではないけどひっそりと子供達がなん家庭か出てきて遊ばせてる時あります!私は逆なのですがママとも付き合い苦手なのでそういう輪を見るとうわー💦ってはなるのですが群れているのを見ると複雑で何話してるんだろ。怖いってなってしまいます💦ママりさんはお話ししたいんですね☺️子供が行きたがらないなら難しいですよね💦また小学生になるとお子さんの気持ちも変わるかもしれませんよね!同じ学校のあの子だ!ってなるのかも!そこからでも遅くないと思います😊ずーっと住むわけですし🏠
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さん、返信ありがとうございます😊
一括でのお礼になってしまいすみません💦
私と同じような気持ちの方がいると何だか気持ちが軽くなります🙏
ありがとうございます🙇♂️
子どもが遊びたがらないため子どもを通しての交流はできないので、返信で教えていただいたように、ちょいちょい外にでて掃除してみようかなと思います☺️
コメント