※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

上の子にイライラし、夜泣きや甘えたい態度に限界を感じています。どう向き合えばいいか悩んでいます。夫婦で上の子を優先しているつもりですが、時に可愛くないと感じることもあります。

上の子にイライラします。
わがままでまだ言葉も何言ってるか分からずそれが通らなければギャン泣きされます。ほんとに泣き声がうるさくて苦痛です。頭痛くなります。夜泣きもまた始まり寝るのも時間かかるので夫婦揃って限界の時があります。
まだまだ甘えたいのはわかりますがどう向き合えばいいかわかりません。旦那も私も上の子優先にしてるつもりですが上の子可愛くないって思ってしまう時もあります。

コメント

🫶🏻

下の子が0ヶ月だと余計そう思っちゃいますよね😢私もそうで、産後すぐは上の子可愛くない症候群なってました😭

なので下の子は極力旦那に任せて上の子との時間沢山作ったり、可愛くなくて相手すらしたくない時は旦那に上の子任せっきりにしてました😔

スモールマム

上の子が可愛く無いと思う時期ありました。
しかもつい最近。
主様のお子さんはまだ2歳前なので、ご存知の通りまだまだ言葉が拙いこともあると思います。
解決になっていないですが、その時期が終わるのをぐっと我慢して待つしか無いのかなと思います。
私も本当にイライラ、頭の血管ブチギレそうになっていましたが、できる限り、毅然とした対応(子供と同じテンションにならない!)を心がけてみたら、2ヶ月くらいしてマシになってきました。
下のお子さんも生まれたばかり?なのでしょうか。
そしたら、なおさら上の子は環境が変わって、親の気を引こうとしているのでは?と思います。
夜泣きもあって、本当に大変だと思います。
よく頑張っていらっしゃると思いますよ。

はじめてのママリ

上の子も急に下の子が現れてたぶん戸惑ってると思います。
大人以上に子供さんの方が何か察する事あるので💦
優先にしてても可愛くない!って気持ちが伝わってしまってるかもしれません。
言い方悪いですが下の子は泣かせてても多少大丈夫です。
ミルク、母乳、おむつ、変えてれば大丈夫です!!
上の子優先でみてあげてください。私の友達は上の子が下の子叩いたり上に乗っかったり嫉妬心で色々あったのを聞いてます💦一歳の子に理解してもらうのは無理なので💦

♡♡

まだ1歳9ヶ月しか生きてないのでわがままなんて当たり前かなーと思います!🙆‍♀️
子供なんてわがままでなんぼです💪
たくさん抱きしめてたくさん抱っこしてあげたら良いのではないでしょうか?😊
赤ちゃん泣いててもちょっと待っててもらい上の子優先、赤ちゃんはパパに預けて上の子と2人でお散歩に行ったり、遊んだり...☺️

中学生の子供がしてたら親も頭抱えるでしょうけど、まだ1歳9ヶ月です。
喋れないのもギャン泣きするのも、夜泣きするのも当たり前です🙆‍♀️
泣くしか出来なかったのに成長の証です☺️