※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場で否定的な発言を受け、育休明けて復職するか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

育休入って1ヶ月経ちました。育休入る前の職場の面談で「あなたに期待し過ぎてた。後から入ってきた人の方が出来てる。フォローする気無くす。やってもらって当たり前の態度が鼻につく。実務経験ほとんどないのに雇ってあげたのに期待外れだ。頷くのが多かったり変な癖があるの気づいてる?」とかいろいろ言われました。
人格を否定されてる感じがしました。思い出して毎日嫌気がさします。
すごくボロクソに言われたので育休明けたら辞めろと言われるのか辞めた方が良いのか復職した方が良いのか分かりません。
皆さんは↑のように言われたらどうしますか?

コメント

はじめてのママ🔰

振り返りして、反省点があれば改善の努力をします。
思いあたる節がなければ、具体的にどこが悪かったか聞いてみます。それで納得できなければ、退職考えます。
癖については、言ってくるほうが失礼だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の育休から復帰したとき「仕事の内容全部忘れちゃったの?」とか言ってきたのに「私に質問しないでください」などと言われてモヤモヤしてます。
    業務内容はメモをとったりしてまとめてから2人目の育休に入りました。
    今度復帰したら早くクビになりたいなと思ってます…
    癖の指摘に関してはただの嫌がらせ?当てつけかなと思ってます…
    アドバイスありがとうございます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

そう言われるまで職場の雰囲気で何か感じるところもなく、急に言われたのですか?
結構キツイ事を言われましたね🥲
周りの同僚との関係は良くて、自分も働きたい職場なら復帰しても良いと思います。
ただ、そう評価している上司が復帰後にどんな扱いをしてくるのかが心配です。
経験年数が長いとその分上がった給料がなくなるので惜しいですが、就職してそこまで経っていないなら今のうちに職場を変えるのも自分のためになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その上司の方からは今までもちょくちょく言われてきました。1人目の育休から復帰したときは「仕事内容全部リセットされちゃったの?」とか、ヒステリーにミスを指摘されてました。
    周りの方は優しいので本当にありがたかったです。
    「今度復帰したら業務内容忘れないように完璧にしてきてください」と言われてます。
    私が人間関係下手でコミュ力も無いので上の人たちに気に入られないのもダメなんだなぁと思います。
    6年位働いてますがお給料は変わらないです…復職に関してはもう少し悩んでみます。
    アドバイスありがとうございます。

    • 6月16日