※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

上司が「子供に罪はない」と何度も言うが、自分が何か悪いことをしたのか気になる。子供には関係ないのにミスが多い自分を責めてしまう妊婦の女性。初めて聞く言葉で、意味が気になる。

会社の上司に
『子供だけは元気に生まれて欲しい』
『子供に罪はない』

と何度も言われるんですが、どういう意味でしょうか?

私が何かしたって事ですか?
会社にとんでもなく迷惑をかけているとか
育児しながら働いているため休み多くて迷惑とか
職場いじめに遭っていて誰とも関わりがなく
しなくていいミスを何度もしてしまったり
私自身自分を責めて毎日辛い妊婦生活です。

ミス多いし迷惑だけど、子供に罪はないって事ですか?

3人目妊娠ですが、そんな言葉初めて言われました。
ただでさえストレスでおかしくなりそうなので余計な事
考えたくないんですが、この言葉っていい意味の言葉じゃないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

もし自分が言われた場合、いい意味の言葉に感じられないです😓え、今のどう言う意図で言った!?子どもだけはって何?!子どもに罪はないって何のこと?!って混乱してしまうと思います💦💦

妊婦生活って周りや産んだことのない人が想像している以上に色々としんどいこといっぱいなのに、これ以上ストレスを増やすのをやめて欲しいですね。。。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    一度なら聞かなかったことにしようと思ましたが、何回も言われるので、私や私達夫婦がよっぽど何かしたのか、会社に余程の迷惑をかけているのか、なぜそんな言葉をかけられるのかしんどいです。

    • 6月16日