※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘と合わない子をくっつけられ、娘が被害を受けている。先生からの要請に困惑している。今後の対応について相談したい。

年長の娘なのですが、明らかに性格が合わない遊び方が合わない子と担任が一緒にくっつけようとします。
娘は夏生まれ、相手の子は早生まれ
娘は体を動かしたり活発なタイプで発言もよくする
相手の子はマイペースで友達を作ったり誰かと遊ぶのが苦手。
娘は明るく楽しくが好きなタイプなので最初は大丈夫なのですが、やっぱり合わないからか最終的に相手の子が怒って娘を叩いたり押したりします…
顔に青あざを作ったり、引っ掻き傷を作ったりもしょっちゅうでした…
そして、娘の仲良しグループの友達もその子と一緒に遊びたくないと😰
担任の先生に相談したところ、「○○ちゃんはお友達を作るのが苦手なので、娘ちゃんに協力して欲しい」と言われました。
娘とくっ付けられる理由は、娘と習い事が一緒だからです。
娘は楽しくて好きで習い事に通ってますが、相手の子はイヤイヤ通っていて辞めたいといつも言ってます。
合わないからか習い事でも同じ園なのに一言も会話していません。

娘が「○○ちゃんが来たら(仲良しメンバー)と遊べないからいやだ…」と言われて「○○ちゃんと遊びたいなら遊べばいいけど嫌なら無理に一緒にいなくてもいいんだよ。」と言ってしまいました。
大人になって社会に出たら合わない人も関わらないといけないかもしれないのに…伝え方を間違えたような気がします😰
今後同じようなことを言われた場合、どのような返し方をしたらいいかご意見頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

COCOA

それで良いと思います、自分を犠牲にしてまで、一緒にいる必要はないんだよと教えてあげる事も必要なので、
ただ娘ちゃんその子が一人で寂しそうだなと思った時や、今日は仲良しグループと一緒じゃなくても良いかなって思った時は気にかけて誘ってあげたら良いって言っとけば良いと思いますよ、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    確かに、自分が気になったら誘ってあげたらいいと伝えた方が良いですね!
    もし、今度言われたらそういうふうに伝えてみようと思います🌼
    ありがとうございます😊

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

伝え方、間違ってないと思いますよ!そりゃ社会に出たら合わない人間もいますけど、必要以上に関わらる必要もないわけで😣
むしろ、もしうちの子だったら、担任の先生にもやたらくっつけるのはやめて欲しいと言いたいくらいです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ございません💦
    担任の先生にはかなりはっきり…どう見ても性格合わないし怪我までしてるのでくっ付けるの辞めて頂けませんか?と伝えたところ、上記の答えが帰ってきました😰
    園は1クラスしかないので、小学校はクラスを離して欲しいとお願いしようと思っています…😔

    • 6月17日
ママリ🔰

私も苦手な子とは無理に遊ばなくていいよって言ってますよ!
ただし、周りのお友達とみんなで「〇〇ちゃんが来たから逃げろー」ってするのはいじめだからそれは駄目って伝えてます。

そもそもまだ年長さんの子で全然性格が合わなくて、相手から叩かれたりしてるのにそれでも娘さんに負担かけるのおかしいですよね。

年長でも手が出るとのことなので、早生まれだけじゃなくてもしかして発達特性のあるお子さんなのかな、それでなんとかしてあげなきゃと張り切ってるのかな🤔
でも娘さんを巻き込まないでほしいですよね。

私なら主任や園長とかに相談するかもです。
頻繁に怪我をして帰ってきて、娘も遊びたくないって言ってるのに担任に無理やり一緒にされて困ってます。
このままだと娘が幼稚園を嫌いになって登園拒否になってしまうので早めに対処してほしいです。
くらい言っちゃうかも。
たぶんですが、担任がなんとか娘さんにくっつけようとしてるだけで、相手の子も他に性格の合う子と一緒にいた方が楽しいし落ち着いて園生活が送れるんじゃないかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ございません💦
    娘の周りの子は賢いというか、みんなしっかりしているのでそんな幼稚なことはしないですし、ただその子がクラッシャータイプなので嫌なんだと思います😰

    担任はかなり我が強いので、娘に頼むというより娘のグループにその子を放り込んでるかんじなんです…
    習い事は先生が無理やりくっつけてくることはないので行きたいと言っていますが、園には仲良しグループの友達がいないと行かない!といっているので毎日遅刻ギリギリです😭

    • 6月17日
ママリ

それでいいと思います。

もう年長さんなら
早生まれかどうかは関係ないと思います。

きっと性格だと思うので
性格が合わない子と無理に仲良くする必要はないです。

うちの娘は早生まれですが
優しいししっかりしてるので
うちのこも先生から友達のお世話係みたいなふうに頼まれることがありました。

娘は優しいので断れず、頼まれたからやらなくちゃと言ってやってましたが、

私も娘には
無理にしなくてもいいと話しましたよ!!

先生にも、申し訳ないけど責任感の強い娘にわざわざ負担かけるようなことを頼んでほしくないと言いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    その子のママも協調性がなかったりすぐ手を出すのも、早生まれだから~って言うんですけど私も関係ないと思います😔

    うちの娘、面倒見も良くないししっかりもしてないんですよ😰
    ただ、キャッキャ楽しくしたいって行きたいタイプで😔
    早生まれや年中でもしっかりしてるな~と思う子はいるので、本当に性格が合わないんだと思います😭

    • 6月17日
ままり

年長、早生まれの娘がおります。
早生まれって関係ありますかね?我が子は月齢とか男女とか関係なくわいわい遊びます。そのお友達と、ただ性格が合わないだけかと。
無理に一緒にいる必要はないし、手を出されて嫌なら先生にヘルプを出すことを伝えていたら良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦書き方が良くなかったです。
    うちの子供のクラスは人数が多く、クラスみんな仲良しという感じではありません😰
    月齢ごとに固まってグループができています。
    もちろん、早生まれや年中の子でもしっかりしていて優しい子はたくさん知っています!
    不快な書き方をして申し訳ございませんでした😰

    • 6月18日
ママリ

担任の先生にえ?と思ってしまいました。
多分娘さん優しいんでしょうね。だから先生はお願いしやすくなんでしょうね…

娘さんとお友達はタイプが違いますし、お友達は1人で遊んでいてもいいと思います。
絶対にワイワイで遊ばなくても良いと思います。
集団生活で自分の居場所を見つけることは必要ですよね。
どんなことがあってもお友達が娘さんに暴力はダメですよね。そりゃ娘さんもイヤですよ。

先生に疑問です…

主様の娘さんへのアドバイスは正解だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生は我が強く…自分のやっていることは間違っていないと思い込んでいるタイプなんです😰
    娘の気持ちや返事は聞いてないと思うし、娘のグループにその子を放り込んでくるかんじなんですよね…
    聞いてくださってありがとうございます😢

    • 6月18日