※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ🔰
妊娠・出産

義父母が出産後に面会に来ることに不安を感じています。サポートを受けていない義父母の振る舞いに疑問を感じ、準備も整っているため今の時期に面会は遠慮してほしいと思っています。

病院に入院中、義父母は面会に来ましたか?

7月中旬に出産予定の初産婦です。

すでに臨月に入っていますが、先日旦那のところに義父母から連絡があり病院の名前と住所を聞かれ、面会に来ると言い出しました。

私としては初めての出産の恐怖と子育てに体力的にも精神的にも不安があるので面会には来て欲しくありません。(若干マタニティブルー気味です。)

義父母は遠方に住んでおり、こちらとしてはお宮参りとお食い初めに招待しているのでその時まで来るのは遠慮して欲しいです。

しかも、産まれたら面会来ると突然言い出し母親になる私の意思は全く聞かれてません。

正直、今まで辛いつわりやベビー用品の購入など精神的にも金銭面的にもサポートしてくれたのは実の父母であり、義父母には何もサポートして貰ってません。なのに産まれたらこっちの意思も確認せず面会だけ来るなんて非常識だと思ってしまいます。

早ければ後2週間程度で産まれるかもしれないのに今更、ベビーベッドのことや陣痛タクシーのことなども口出しされており、イラついてます。(もちろんその辺は準備済です。)

ほぼ愚痴になってしまい、まとまりのない文章で申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

面会は旦那だけに制限されてます、とか言えませんか?
私が出産予定の産院は、まだ旦那のみ面会可能です!


サポート何もないのに早々に面会くるとか、勘弁して欲しいですよね💦

  • ゆきんこ🔰

    ゆきんこ🔰


    ありがとうございます😭
    私の産院は今年の4月から面会制限が緩くなり家族なら一応面会、可能になってるんです。
    ただ、なるべく最小限の人数とは書かれてるので原則旦那だけと言っていますが言うことを聞かないです💦

    初孫だからとか言ってくるんですけど、個人的には初孫って言葉が孫差別的な言葉な気がするのですが…

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嘘も方便、旦那さんのみなんでごめんなさい!でいいと思います!

    あとはもう生まれても報告せず、退院してから報告するか、ですね。

    • 6月16日
のんびりママ

1人目はコロナ禍での出産で面会は出産前後の短い時間のみ可能でした💦
2人目の今回も大学病院なので同じ状況です😇
なので義両親はおろか実母すら面会に来れません……。

が、もし同じ状況なら夫には絶対に断ってほしいと伝えて、病院側にも夫以外の面会は断ってほしいと伝えておきますかね🤔
特に病院は出産するゆきんこさんの意思を尊重してくれると思います😊
マタニティプランがあればそこに書いちゃっていいと思います!

金も手も出さないなら口も出すな、とご主人に伝えてもらうしかないですね……。
お宮参りとお食い初めにもう招待してらっしゃるだけでも偉いと思います✨
私はどちらも義実家側に声かけてません😅
ゆきんこさんと同じく、実際に手助けしてくれているのは私の実家側なので私の実家側のみに声かけて一緒にお祝いしてもらいました😂

ご主人、中立なんて都合の良い事言ってらっしゃるようですが、ただ自分が面倒事に巻き込まれたくないだけですよね😓
産前産後の恨みは一生続きますので、これから先も家族で仲良く過ごしたいならゆきんこさんに寄り添う一択だと私は思います😇

mamari🔰

え、、すっごい嫌です🙂
旦那さんにキッパリ断ってもらえないですかね?

  • ゆきんこ🔰

    ゆきんこ🔰

    ありがとうございます😭
    旦那にも言っていますが、なるべく中立の立場で双方の意見を尊重しようとしてるのでそれにもイライラしてます!!
    どっちも間違ったことは言ってないからと言われますが、正直自分の立場しか考えてないと思ってしまいます💦💦

    • 6月16日
  • mamari🔰

    mamari🔰


    中立って結局、面倒だし良い顔したいだけに思ってしまいます😇うちの旦那も良い顔しぃなのでいつもイライラさせられます。
    命懸けで産むのはママなんだから、ママの意見を第一に考えてほしいですよね・・・

    • 6月16日
deleted user

その気持ち、旦那さんに伝えた方がいいです!😭
一生に一度しかない第一子の誕生にそんなモヤモヤした気持ちで挑むのストレスしかない…😭

私の義両親も新幹線の距離で遠方ですが、1人目も2人目も面会こないし、私の母が弟たちの出産で入院していたときも双方の親は面会来なかったです🥲

旦那さんに産後のメンタルとか疲れとか想像つかないから、入院中の面会は控えて欲しい、色々アドバイスしてくれるのはありがたいけど2人で頑張るし今はいろんな情報すぐに調べられるから不要。と伝えてもらったほうがいいと思います。

  • ゆきんこ🔰

    ゆきんこ🔰

    ありがとうございます😭
    一応、質問に書いたことと同じ事を旦那に伝えてはいますが、解決してないんです💦
    旦那は中立の立場で双方の意見を聞いているので、お互いが納得する形の解決法を模索してるみたいです。。

    • 6月16日
すぬーぴー🐶

1人目の時、実家、義実家の近くの病院で出産したので、面会に来ましたがめちゃくちゃ気をつかいました。
1人目だし、わたし自身、余裕もなかったので、終始イライラしていたと思います。とにかく寝たいのに!!!と思ってました。
退院後も実家に帰ったその日にまた来ました。。イライラしていたと思います。。
(うちの場合、1人目の子が初孫で、義父が相談もなしに勝手に兜を買ったり、ゲップの出し方とかうるさくてまじでむかつきました。。)

ご主人に入院中、産後落ち着くまでは来ないで欲しいと言えると良いですね💦
産後、本当に身体はしんどいので、無理だけはしたくないですよね😢

3人目、わたしが産む病院は、祖父母まで面会可能ですが、そのことは自分の親たちにしか伝えてないです。
伝えたらきっと無理してでも来そうな気がするので。。

  • ゆきんこ🔰

    ゆきんこ🔰

    ありがとうございます😭
    産後のメンタルで気を使う義父母の相手したくないですよね!!
    私の場合、結婚してから2、3回程度しか会ったことがなくそこまで仲も良くないので余計嫌です🤢

    コロナも落ち着いてきて、面会も緩和されつつありますが良し悪しですよね💦
    私の産院も家族なら面会OKです。私もその事を自分の親にしか伝えてませんでしたが、義父母には病院のホームページを見られてしまい勝手に面会時間などを調べられました💦💦

    • 6月16日
幸せの黄色先生でした

嫌と思ってるなら絶対言ったほうが良いと思います。


義父母にもですし、断ってくれなかった旦那さんにもずっとモヤモヤが残ると思います💭💦
よく言いますが、産後のことって忘れませんよ😅

  • ゆきんこ🔰

    ゆきんこ🔰

    ありがとうございます😭
    旦那にも嫌とはっきり言っていますがなかなか解決してません。義父母はこっちが断っても納得しないことがほとんどなので本当嫌いです😠

    産後のことは絶対忘れませんよね💦私の場合、スマホを見るのも辛かったつわり期に義母からのLINEを返さなかったらトラブルになりました。一生忘れない恨みです。

    • 6月16日
ぷー

旦那さんは産院の面会ルールをしっかり把握されてます?
してないなら、例えば旦那以外が面会時間が20分だけだから、わざわざ遠方からきてもらってもちょっとしか会えないからと伝えるのと、もしそれでもいいと言われた時に産院に義父母が面会にきたら20分だけです。って言って20分たったら帰ってもらうように声かけしてもらうようお願いしてみたらいいと思います!
口出しだけしてくる人を子どもに合わせたくないですよね😑

  • ゆきんこ🔰

    ゆきんこ🔰

    旦那も面会ルールは把握してます。
    私の産院の場合、産院のHPに面会のルールがかなり詳しく記載されています。義父母も産院のHPを見ており面会のルールは把握されてしまってます💦

    面会の時間制限がないのでもし面会を許可してしまったら長時間居座りそうで恐怖です🤢

    面会来そうだったら産院にも可能な対応方法など相談してみようと思います。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ気持ちわかります。
そして旦那さん中立なのですね…
産後しばらくは例え正しくないことでも妻の味方になるべきだと思います💦
一生引きずります…!
と旦那さんに代わりに言ってあげたい😭

  • ゆきんこ🔰

    ゆきんこ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんです!思わず義父母と私どっちが大事なんだって言いたくなりました💦
    私と産まれてくる赤ちゃんは家族じゃないの?とは言ってしまいましたが…

    正解のないことだと思うのでこちらの意見を尊重して欲しいです💦

    • 6月16日
りか

愚痴を言った方がいいですよ〜ストレス溜めないようにしましょ👍
出産前後のことは、引きずります…今、不安がある状態だと余計しんどいので、ママ優先で考えて欲しいですね❗️
義父母は、いるだけで気を使うので疲れますよね😓
妊婦さん、産婦さんのストレスになることはしないようにって産院で言われたのでと夫に言ってみるのはどうですかね❓
お宮参りとお食い初めに招待してるだけで充分だと思います〜
そっちの方がお互いにゆっくりと対面出来る的なことも夫に言って、なんとか面会を避けたいですね😓

マチルダ

すっごくお気持ちわかります!!
1人目の時、産まれて翌日に
義父母とその孫にあたる親族8人くらいで来られました。
私はまだ起き上がる事も困難だったし、赤ちゃんをみんなに抱っこで回されるのもすごくイヤでした。

産後は心身ともに本当にデリケートですし
授乳も頻回だし、あまり長居されると参ります💦

旦那さんの子でもあるので、
ご主人も会わせたい、
義父母も会いたい気持ちはすごくわかりますが、
正直、産後の面会って迷惑だなっと私は思います😥

今断るのも難しいと思うので、出産された後に、体のケアが必要だから、退院してから会いにきて
っと、旦那さんにうまく言うのが良さそうです🥺
少し大袈裟にしんどい事伝えてもいいと思います🥺

旦那さんも、産後の体やココロの事、理解して下さるといいですね🥲