※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の赤ちゃんが離乳食で困っています。柔らかい野菜は食べられるけど、肉や魚は口の中に残りがち。歯が増えたら改善するか心配。食べやすさと顎の発達を考えて悩んでいます。

1歳1ヶ月で離乳食完了期なのですが、ちょっとかたいものや大きいものだと噛みはするけどなかなか飲み込めずにずっと口の中に残ってしまいます😭💦

柔らかくできる人参とかじゃがいもなどの野菜はなるべく柔らかくして、でも大きさは月齢相当くらい?にしていてそれは食べられているのですが、お肉とか魚は柔らかくするにも限界あるので結構小さくしているのですが口の中に残りがちです…
コーンは薄皮がずっと口の中に残っちゃうのでいつも口から出してあげてます💦

小松菜とかほうれん草のちょっと繊維質の葉物も口に残りがちで…

歯がまだ上4本の下3本なのでもっと歯が増えたら噛めるようになるんですかね?
あまり柔らかく、小さくすると顎の発達に悪そうなのでなるべく大きく噛めるようにって思うのですが、結果飲み込めず本人も大変そうなので柔らかく細かめにしちゃってます😓

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半過ぎてから離乳食完了しましたが、未だに小さくカットしてあげてます笑
歯が生え始めたのが遅く、奥歯も最近生え始めたところです💦奥歯が出始めてからやっと食べられるようになりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    やはり歯の数とかによって噛み切れるかどうか違ってきますよね💦
    食べづらそうなのに無理に大きくしてもかわいそうなので食べやすい大きさ柔らかさにしてしばらく様子みようと思います☺️
    教えていただきありがとうございました!!

    • 6月17日